We want Fairness Football!!
サッカーの観戦中に【この審判駄目だなぁ】と思ったことありますよね?
それは何故ですか?
多分、見ていた自分が思う判定と違う判定を度々していたり、判定に隔たりがあったり、冷静さを失い、試合をコントロール不能にして台無しにしてしまったりとか。
まぁ、人により色々あるかと思います。
理論的に言うと、1番近い所で見ている審判の判定が1番正確なのでしょうが・・・。
ケド最近のサッカー中継では、色々な角度からの映像が流される為に、物議をかもすことがほぼ毎週起こっている。
残念ながら、選手ではなく審判が主役になってしまう試合も今まで沢山見てきました。
つい、先日にはブンデスリーガーの八百長疑惑に審判数名が関わっていたという、ショッキングなニュースがありました。
サッカー界から、裏社会にお金が流れたりすることは絶対に許されることではない。
ましてや関係者が裏社会の人々と接点を持ち、利益を共有しあうなんて事は持っての他だ。
今回、この八百長疑惑に関わった関係者達は永久追放などの厳しい処分に処すべきだ。
2度とこのようなことが起きないように。
話がそれましたが・・・。
何が言いたいのかというと、審判によって面白いゲームも台無しになってしまったり、また、その逆もあると言うことです。
今度、チャンピオンズリーグの決勝トーナメントが始まります。ビッグクラブ同士のカードが多数組まれています。
凄い対戦カードでも、審判により台無しになってしまう可能性もあるという事です。
主役が審判にならないことを切に願うのであります。
02年W杯を契機に、頻繁に報道されるようになった【誤審】
その結果、FIFAは審判を増やすことを検討したり、ビデオカメラの導入を決めたりと・・・。
微妙な判定を文明の機器に頼ることは、審判の育成という部分におき影響があるのでは?と思ったりもしてしまいます。
人間が人間に完璧を求めることほど、矛盾していることはないと思います。
しかし、サッカーというスポーツがもはやスポーツの域を越え、政治・カネ・権力と密接になった今、致し方ない事とも思えます。
サッカーを愛する全ての人が望むことは
公平・公正のもとに試合が行われることです。
それだけは、完璧を求めることも許されるのではないでしょうか??
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- 中田英寿引退(2006.07.03)
- 黄金世代がピークのはずなのに。(2006.06.23)
- アジア勢初勝利(2006.06.14)
- W杯個人的予想 ★グループG,H編★(2006.06.10)
- W杯個人的予想 ★グループE,F編★(2006.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント