« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005年4月

投資の勧誘

投資の勧誘って知ってます?
自営業の人とか土地持ちの人とか、いわゆる金持ちそうな人を狙って電話してきます。
「儲かる話があるんですが投資してみませんか?」ってね。
場合によっては勤務先にもかかって来ます。

会社で隣のデスクに座るおじちゃんも、そのウチの一人。
まず、俺が電話にでる。
勿論、営業用の爽やかな声でね。
すると、俺の爽やかな声に負けずとも劣らない爽やかな声で、
「あ!日本○○○と申しますぅ~。○○様(おじちゃんの事)はいらっしゃいますでしょうかぁ」
電話を取り次ぐ。

「あ?あ~~はいはい。」電話にでる。

すると、おじちゃんが
「いやぁ、ウチはそれどこじゃないんで~。」
「そんな余裕ないんですよ~」
と。
電話なのに、頭を垂れながら丁重な姿勢だ。
5分以上話し、

「すいません。ちょっと今、忙しいんで・・・」

といって電話を切った瞬間に、


「あぁったく!アッタマきっちまうなぁ!カネなんか無いでゲスよ。」


と叫びながら受話器を叩きつけ、独り言をブツブツいいながら、PCのキーボードを叩き始めた。
しかも、かな打ち。

一応、声を掛ける。
「どうしたんすか?」

「・・・・・・。」

返事が無い。
おじちゃんの目は、PCの画面に釘付けだ。
おじちゃんは目も悪いが耳も悪い。
50センチしか離れていない距離で声を掛けてもシカトされる(てゆーか、聞こえていない)ってのも腹が立つ。
そんな時俺は、苦笑いするしかない。

もう1度、同じく声を掛ける。
すると、

「ウワァ?」

志村けんの様な声で返事が来た。
これはこれで何かムカつくが、今度は聞こえたようだ。

「いやぁ、投資だとよ。投資。んな、カネ無ぇっちってんの。バカ息子が2人もいんのに・・・・。」
と、怒りが収まらない様子。

このとき、そういえばウチの親父にもかかってきてたなぁと。
でもウチの親父は30秒で撃退してた。
その話術とは・・・・。

「そんなに、儲かる美味しい話しならぁ、オメェが友達と一緒にやったらよかっぺなぁ。わざわざ電話代掛けてオラに教えるこだぁねぇべな。」

確かに・・・。
親父の言う事は道理だ・・・。


納得してしまったのだが、激しく栃木弁な親父のこれを聞いた時俺は、スゲーうけた。

投資の勧誘をうけたら、みんなもこうして、あしらいましょう。。。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

30日は・・・。     ★栃木SC★

栃木市での佐川東京戦。
世間は大型連休なんでしょうが、俺は仕事ッス。
従い、また見にいけず・・・。
なんか、自分が嫌になってきた。
体が二つあればいいのに・・・・。
先輩のMさんは、意気揚々と月末の最終日を有休にしてました・・・。

ちっきっしよ~~!!

栃木勝てよ~~。
1-0でいい。
勝ち点3を取ってくれれば。

観戦に行く皆様。
俺の分も宜しくお願いします。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

資格商法と俺④

「へ~~。でも月1万5千円の18ヶ月じゃ結構な金額ですよね。」
「○○さん!この資格を所持されている方の平均年収は1000万以上ですよ!それを考えたら安いもんじゃないですか!株とかに投資するんだったら、ご自分に投資される方が確実ですし、何より自分の為じゃないですか!」
「へ~そうなんすかぁ。1千万以上じゃスゴイっすね。考えてみようかな?」
「ホントにコレはお得なお話なんで。」
「じゃ、検討してこちらから連絡しますから、お宅の会社名と連絡先、そして貴方のお名前を教えてもらってもいいですか?」

俺的には、至極当然の質問です。
何処の人かも分からないのに、そんな大金の契約なんてできません。
勿論契約する気はさらさらないですが。。。

すると、相手の態度が豹変!

「え?え?ウチの住所ですか?東京です。」

住所を聞いて、東京って・・・。
馬鹿かコイツ・・・。
小学生でも普通、市区町村までは言いますよね?

うろたえてるのが手に取るようにわかります。
ここで俺も態度を豹変させます。

「は?住所だよ!住所!東京の何処なんだよ?」
はい、ここで形勢逆転です。

あたふたしながら

「し、し、新宿ですよ」
俺は、間髪入れず

「新宿の何処?」

「都庁の近くです。都庁の前の道をまっすぐ行ったところのビルです。」

こいつかなりの馬鹿だな・・・。
俺は、道をきいてるんぢゃねーよ・・・。

「俺は、お宅の会社の住所と連絡先、そしてアンタの名前を聞いてるんだよ!」

「な、なんでそんなこと私が教えなくちゃいけないんですか??」

「アンタは馬鹿か?契約するかどうかを検討して折り返し返事をするから、連絡先教えてくれって言ってるんだよ?じゃ聞くが、なんで教えられね~んだ?やばい商売だから、教えられねーんじゃねーの?」

そこからは、怒涛の説教です。
逆の立場になって考えろとか、ナンバーディスプレイに番号出てるんだから、消費者センターに通報するとか脅しまくってやりました。
そしたら、突然電話を切られてしまいました・・・。

「貴方みたいな方に。資格は取れませんよ!」
と捨てゼリフを残され・・・。

まだ、色々話したかったのに・・・。


これで、資格商法の話は終わりです。
長々とすみませんでした。

皆さんも、こういう電話きたら引っかからないでくださいね。
引っかかるワケないか・・・。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

資格商法と俺③

仕事を終え、ビールを飲みながらTVを見る。
1日の終わりを実感する時間。いわゆる安らぎの時間ってヤツ。
その貴重な時間に、電話がなった。
なった瞬間にピンと来た。


ヤツだ!


電話に出ようとする妻を制止し、俺が電話に歩み寄る。
電話機のディスプレイには、予想通り03から始まる電話番号が映し出されていた。

遂に対決だっ!
息を呑み電話に出る。

「もしもし」

「あ!○○さんのお宅ですかぁ?昼間お電話したものですがぁ!」
ハイハイ。その甲高い胡散臭い声。忘れてませんよ。
こっちが何も知らないと思いやがって・・・。
まぁ、とりあえず話は聞くか・・・。
「あ。昼間はどうも」
あたりさわりない返事を返す。
すると世間話を経由して
と会話がスタート。
「○○さんおめでとう御座います!実は凄い資格が取れる権利に○○さんはご当選なさったんですよ。当社は国土交通省指定の・・・。」
などとお役所の名前をだしつつ、こちらの気を引こうとしています。
大体そんなもんに応募もしてねぇし・・・。興味もない。
俺はハナクソをほじりながら聞いておりました。
「はぁ・・・。そうなんですか・・・」
「で、ですね、この幸運を是非、生かして頂いて資格取得にチャレンジしていただきたいんですよ!○○さんの将来に必ず役に立ちますよ!企業もこの資格を有する人を今、欲していますから。ちなみに当社の教材で受験された方は8割の方が合格されてるんですよ~」
「なるほどね~。でも俺頭悪いし・・・。」
「大丈夫です!当社の教材で合格率8割ですよ。最初は皆様そうおっしゃいます!」
「ふ~ん・・。でその教材ってのは幾らなんすか?」
「ハイ!とりあえず教材は、18ヶ月のご契約です。毎月15,000円で1冊教材をお届けいたします。」

月1万5千円の18ヶ月・・・・。27万かよ・・・。払うわけねーじゃん。そんな大金。

続きは次回。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

資格商法と俺②

思い当たるのは自分の親しかねぇな。
早速、オカンにTEL。

「最近、俺の連絡先教えてくれって電話、そっちになかったかぁ?」

すると、オカンは、
「あぁ、2,3日まえに○○高校(母校)から電話あって、卒業名簿を作成するので、住所・TEL・勤務先を教えてくださいって電話があったわよぉ~~」

ヤッパリ!!

「おいおい!で、全部教えたのか?」

「うん。教えてって言うんだもん。でも、勤務先の住所とか分かんないから、本人に電話してくださいって言ったのよぉ~。行った?電話。」


ってことで、ご丁寧に携帯まで教えたとの事だった。

謎が解けた・・・。
ウチの世間知らずのオカンが、貴重な個人情報を垂れ流しにしやがった・・・。
その後、オカンに説教し、今後、そういう電話があっても一切連絡先を教えるな!と教育。

ま、教えちまったもんはしょうがない。
夜に掛かってくるであろう、TELをどう撃退しようかと考えながらアパートに戻る。
そして、夜になりアパートの電話がなった・・・。

続きは次回。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

資格商法と俺

あれは引越したばかりの頃でした。
仕事中に携帯がなりました。
03で始まる都内からの電話です。
取引先からの電話と思い、電話を取りました。
電話の向こうから聞こえてくる声は、少し甲高く2,30代位の男の声でした。

「もしもし~、○○さんでしょうか?今回資格取得の件でお電話差し上げたのですがぁ。」

ん?資格?
なんか、会社で研修がどうとか言ってたような気がしたなぁ。
それかと思い、
「あ!会社のヤツですかね?」
と聞き返す。
今考えると、アホまるだし。相手に取ったら絶好のカモにあたった!と思ったでしょう。
この俺の反応に、相手は少し意外に思ったようで
「え!?あぁ。あぁそうなんですよ~。お時間今ありますか?」
仕事中だった俺は、
「あ、今、お客様の所なんで、後にして貰ってもいいですか?」と。
すると、「じゃ、今晩にでもご自宅に掛けますので」と一言。

え?自宅?


引っ越してきたばかりの俺は、自宅の電話番号を会社はおろか、友達にさえも連絡していないのに・・。


何で知ってんだ???

この時、少し怖くなって、冷静に考えた。

会社の研修や資格だったら、会社を通して連絡が来るはずだ。
ましてや夜、自宅に掛けてくるなんて事は、まず有り得ない。
直接携帯に掛かってくるような、急ぎの事でもないし。
ここで気づく。

これ勧誘かぁ!?

まぁ、勧誘なら良くある事で、なんて事ないんですが、問題なのは


何故、俺の携帯とアパートの電話番号を知っているのか?

という事です。
長くなるので続きは次回。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

敗戦     ★栃木SC★

家庭の都合で、グリスタ以外での観戦が厳しい俺。
メルマガから1-3で敗戦の報が・・・。
現場にいないのでなんともいえないけれども。
少し選手起用や布陣は変わったようで。
しかし、結果が出なかった。
ま、ホームできっちり勝ってくれ。

最近、チームを取り巻く状況は色々な意味で厳しい。
Jに行きたいって発言してるから、余計にね。
サポーター・ファンの期待も大きいし、当然その反動も大きい。
でもね、選手には自分を見失って欲しくないし、自信を持ってプレーして欲しい。
サポーターは栃木の選手に誇りと自信、そして愛をもってる。
だから、おもいっきりサポートする。
その連鎖でチームが強くなれば言う事なしだ。

俺が今日思ったことは・・。
Jに行こうと浮かれるのはどうかなと・・。
しばらくは、身の丈にあわせてJって言葉は忘れよう。
まずは目の前のゲーム、そしてワンプレーに・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

栃木のうまいお店

今市にあるラーメン屋。
蔵八。
凄くオススメです。
スープはアッサリ系の醤油。
深みのある味で、すぐに飲み干してしまいます。
オススメはバラチャーシュー麺。
男性が腹ペコでいくならばプラス餃子or麺大盛りが良いかと思います。
美味しいラーメン店なのに、店主が若くてビックリ。
近くに行かれたら寄ってみて、損は無いと思いますよ。


単行本のプロゴルファー猿が置いてあって、懐かしさのあまりハマって読みふけってしまいました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

面白いTV

RICHARD HALL
ちょっと前は、水曜深夜にやっていた番組です。
今は土曜の夜になったんですが、本当に馬鹿な番組で笑えます。
アンタッチャブルの山崎が下ネタ全開。
どのコントも笑えるので1度くらいは見ても良いかもしれません。
俺のお気に入りは、おどやんとてっちゃん一家
森三中の大島がオドヤンというおじさんの役をやっているんですが、これがウケル!
実は大島は栃木出身という事で、そのキャラが栃木訛りなんですよ。
こんなオジサン普通にいるよ。栃木には。って感じで爆笑してしまいました。
一回、見てみてね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHKオバハンと俺

NHKの受信料って払ってます?
まぁ、最近は不祥事問題等の影響で払わないって人も増えてるらしいし。
受信料を取り立てに来た徴収員と何回かアツクなった事もあります。
その時のお話です。

結婚して俺は新築のアパートに住むことになりました。
実家を出て暮らすのは初めての経験。
何もかもが新鮮です。
引越しの片付けと近隣への挨拶等をすまし、訪れた安堵の時間。

「ピンポーン!」

インターホンがなりました。
新築のアパートだけあって、インターホンにはカメラがついていて、誰が来たかカメラで確認する事が出来ます。
防犯対策ってヤツです。
画面を確認すると、おっさんが一人。
俺が声を出す。
「はい?」
するとおっさんは、

「あ!○○新聞ですぅ~。購読いかがですかぁ?」

そうか、新聞くらいとらなきゃな。
洗剤2個とビール券を貰い、半年の契約をした。
それからほどなくして、またインターホンがなる。
モニターを見る。
今度はおばちゃんだ。
また、同じように声をかけると、

「NHKなんですが。受信料の件で・・。」


キターーーーー!


噂に聞いていた、NHKの取立て。
こんな事もあろうかと、俺は2ちゃん(笑)で情報を詰め込んでいた。
けだるさの中にも、強気さが見える態度で

「は?何?」と一言。

「あのぉ、NHKの受信料はお支払いいただいてないですよねぇ?」

「はい。払ってないと思いますけど。」

「それでは、口座振替の用紙をご用意しておりますので、記入いただいても宜しいですか?初回だけは、現金でお願いします。」

おいおい・・・。
払うこと前提で話が進んでるぢゃね~か。誰が払うって言ったよ。

ここは何も知らない馬鹿なフリをしようと思い、

「あ、俺、NHKって1秒も見ないんで~~。BSなら見るかもしれないけど、アンテナ無いしぃ・・・」

すると、オバハンは
「いや、見ていようといまいとTVのあるお宅からは頂く決まりになっているんですよ~~~」
と、人を小馬鹿にしたような、フフンという笑顔と口調で、言い放ちやがった。


「あ!でもホントにNHKは見ないんで。なんなら映らない様にしてくれても結構なんで。見ないテレビに金出せね~し。」
更に冷たく突き放す。

「いや、そういわれましても困ります~。」
食い下がるオバハン。

「TVのある家庭から徴収するんだったら、カーTVはどうすんの?電気屋にある商品のTVはどうなの?TV見れる携帯は?」
「2世帯住宅だったら、2世帯分とるってオカシイでしょ。」

等々・・・。

2ちゃんで得た知識を小出しにしながら、やりあう事約10分。

俺も、いい加減ウザクなってきてしまい、一括。

「うるせっ!こっちは引っ越してきたばっかで忙しいんだ!払わんもんは払わん!絶対払わん!」

ぶち切れながら、インターホン越しに怒鳴ってやりました。
その後、モニターでオバハンの様子を見ていると玄関の前で放心状態。
なんか右に左にウロウロして、アパートを見回していましたが、ほどなくして消えました。

その後、1週間に1回程の頻度で訪れてきましたが、その度にブチ切れて追い返したり、面倒だから居留守を使ったり。
4,5回来て(結構しつこい)あきらめたようで、その後は現れませんでした。
また、対決するのも面白いかもなぁ・・。


次回書く時は、資格商法の勧誘とのやりとりを書こうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

フットサルやらないすか?

明日、フットサルやるんですが、ちと人数が少ないんすよね。
芳賀町体育館で12時から。飛び込み・一見さん大歓迎!
休日、ボール蹴って、いい汗かいて・・・。楽しいですよ♪
詳しくは、BRIGANTEホムペからメールして下さい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

radio berry!!   ★栃木SC★

どうやら4月からredio berryで栃木SCのコーナーが始まっているらしい。
放送時間は毎週木曜日の16時10分過ぎくらいから。5分位だったかな?
ちゃんとコーナーとして成立してる。
今日は、電話で吉田が出ててたよ。
初放送の時は、高秀がスタジオに行ったらしい
あと、試合後の監督のインタビューとか。
吉田の応援ソングも流れてて(スタジアムで録音したヤツ)結構面白かった。
吉田が言うには、「自分の名前が歌に乗って聞こえてくるのは、本当に嬉しい。次のホリコシ戦も自分の仕事が出来るように頑張ります。」って言ってた。
今まで、選手のメディアへの露出は殆ど無かったから、いい企画だし、今後も続いてくれればと思う。
さて、来週は誰が出るのか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

笑っちゃ悪いけど。

奈良のチトおかしい怖い騒音おばさん。
大阪弁で「ナンボでも叩くぞ!ゴルァ!朝から」
といって布団をバシバシ叩く。
「ヒ・コーシ!(引越しと言ってる)ヒ・コーシ!さっさとヒ・コーシ!」と叫びながら、布団叩きは更に加速する。
しまいには何を叫んでいるのかよくわからんが、とにかく何か声を出している。
あんなのが近所に住んでいたらと思うとゾッとしますが、TVをみて思わず笑ってしまいました。

そして、TVを見ていた俺の傍らにチョコンとお座りしていた愛娘に

「ヒ・コーシ!ヒ・コーシ!さっさとヒ・コーシ!!」
とオーバーアクション気味にふざけてやっていたら・・・

楽しそうにケタケタ笑って喜んでいました。

自分におきたら笑えない話ですけど、所詮関西の他人の家の話なワケだし。
そこは割り切らせてもらって笑わせて貰いました。


笑っちゃ悪いけど。


親子して。
すいませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

先行逃げ切り。   ★栃木SC★

開幕4戦を終え今までの栃木の戦績は・・・。

開幕戦  対佐川印刷 (H)   1-2 
第2戦   対佐川大阪 (A)   1-1
第3戦  対アローズ北陸 (H) 1-1
第4戦   対ホンダロック (H)  3-2

と、まぁ4試合を終え、1勝1敗2分け。
開幕ダッシュを期待していただけに、最低2勝1敗1分けくらい欲しかった。
開幕ダッシュにつまづき、正直不満の残る開幕スタートになった。
しかも、ホームで3試合消化してそのホームで勝ち点が4しか取れなかった。
9点中4。
ホームで取るべき勝ち点にしては少し寂しい。

終わった事はともかく、どうしてそういう結果に繋がったのか?
その辺り、チームは今後修正していかなくてはならない。
栃木の試合で言えることは、全ての試合において先制点を挙げているのも関わらず、追いつかれる、逆転される。といったパターンが多い。
つまり、1点とった後に、守りきれない。そして追加点が取れない。という事。
ホンダロック戦では、前半3-0、後半0-2という真逆のスコアになってしまっている。
栃木の3-4-3のシステムでの基本戦術は、プレッシングが生命線。
それを90分間継続して機能させるのは、かなり厳しいと思う。
現実にそれはできていない。
後半20分を過ぎた辺りで、プレスが掛からず、中盤がスカスカになり、攻守が悪循環に陥る。
だったら、状況にあわせ機能するようなシステム・戦術に変更すればいい。
その為のベンチワーク。
前線の選手を交代しても、その後ろでプレスが掛からないから、中盤がスカスカになる。
リードしている状況で、守ろうと思ったらボランチを1枚増やすのが1番効果的じゃないのかな?
試合状況に応じた戦術変更と選手交代が一つの鍵になるんじゃないかな?

監督。ホント頼みますよ。
迷采配にならにように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初勝利♪     ★栃木SC★

いやぁ、3試合目4試合目にして初勝利。
俺は、自分のフットサルの練習があって現場に立ち会えなかったので少し複雑かなぁ。
勝ちは嬉しいけど、それを見届ける事ができなかった悔しさというのはあるね。
グリスタで勝ってくれていれば~~、と思うんだけどね。

思ったより結構悔しいのよ。
携帯に前半終了時のメルマガが届く。
ドキドキしながら、開封すると

前3-0
栃木サッカークラブ

とあった。

えぇ~~!!
3点リード!?
しかも前半で・・・。
美味しすぎる。こりゃ、皆大騒ぎだろうな・・・。

と孤独感に似たせつな~~い気持ちにもなってしまったよ・・・。

ま、兎に角これからだ。
一つの勝ちに安堵せず、上を目指して欲しいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ズルイ女

アイドルグループ「モーニング娘。」のリーダー、矢口真里(22)が14日、グループを電撃脱退した。15日発売の写真週刊誌「フライデー」で俳優の小栗旬(22)との交際が発覚。「もうリーダーの資格がない」と責任をとったもの。引退も考えたが事務所側の説得もあり、ソロ活動をする。矢口はマスコミ各社に「アイドルとしての自分を裏切った」と反省のコメントを出した。引退覚悟の発言だったが、事務所としてはタレントとしての能力に加え、反省も感じられることから「ソロ活動」を提案。本人も了承した。

意味がわからない。
モーニング娘の矢口がグループを脱退するらしい。
脱退しようがしまいが、全然構わないんだけど、脱退する理由が意味不明。
発端はどうやら、男と一緒に居る所をフライデーされた事らしい。
本人いわく、「アイドルとしての自分を裏切った。自分の自覚のなさから引き起こしたことであり、これ以上多くの方に迷惑をかけられない。リーダーとしての資格がないのでステージには立てない。辞めさせてほしい」
という事らしい。

なるほど。なるほど。
矢口にとって自分自身はファンの物であり、今の自分があるのもファンのお陰だと。そして今回ばれてしまった事は、その大切なファンの皆を裏切る行為だ。と思っているわけだ。
でも公に恋愛をしたいから、芸能界から引退って事ですな。
昔でいう、【普通の女の子にもどりたい】ってヤツだ。
って思ったら


【今後ソロ活動し、1からやり直す】


はぁ~~~~~~??

ファンを裏切って申し訳ない。
皆の前に立つ資格がないって思ってるなら、ソロ活動もできねぇだろうよ。普通。
大体、いまどきのアイドルで男が居ない奴のが珍しいのに、こんな事でやめる必要があるのかよ。
単に、ソロ活動したいってのが見え見えじゃねーか!

まぁ、俺的にはこんなアイドルグループがどうなろうが知ったこっちゃないし、俺への影響も1ミクロンもないのでどうでもいいんだけどさ。
やっぱり、こういうグループにも色々と人間関係があるようで。
そっちのが気になってしまったよ。
こんな事で、脱退してたらグループなんて保てねぇよ。
なんか、俺的に矢口への印象STOP安です。
ファン想いのアイドルを演じ、「ホントは芸能界辞めるつもりでしたが、続ける事がファンへの償いだと思います。」的な計算されたずる賢いシナリオに腹が立つ。
そして、それに対して「頑張れ!ヤグチ!」と踊らされるモーオタも目に浮かぶ・・。

つんく調でいうのならば
矢口。
オマエは


ズルイ女

| | コメント (0) | トラックバック (1)

1vs1を仕掛け、そして勝て!     ★栃木SC★ 

みつけた。
今の栃木に何が足りないのか。
システムが良くないと思っていた。監督の戦術や起用法が良くないと思っていた。
確かに、結果は出ていないのだから、良くないのかもしれない。
でもその前に、ピッチ上でプレーをするのは選手達だ。
その選手が、ピッチ上で1対1の勝負に勝っているのか?
優れた戦術もシステムもまずは、選手が1対1の勝負に勝たないと優位性を見出す事はできない。
栃木の選手は、仕掛けているか?
いや、全然足りないよ。
ガンガンいけ!
もっと、ドリブルで突っかけろ。
パス回しで相手を崩すほど、華麗なパスワークなんてないんだし。
個人の力で局面を打開しようとする強い気持ちが、選手1人1人に必要だと思うし、俺はそれが見たい。
組織の前にまず、個人。
一人一人が、仕掛けていこう!

keep on fighting!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんか

中国と韓国が最近腹たつなぁ。
やれ領土問題とか、日本の常任理事国入り反対とか・・。
バンバン、日の丸に火つけやがって・・・。
いやね、日本の負の歴史、僕も知ってますよ。
近隣アジア諸国にした事は、許されない事です。
日本人として申し訳なくも思います。
でもね、でもね、今は時代は違うんですよ。
僕たちの時代なんです。おじいちゃんたちの時代は終わったんです。
未来に向け生きていくのは、今生きている僕たちなワケですよ。
なぜに、ストレス解消の道具のように、日の丸を燃やしデモ活動をするのか?
日本のスーパーのガラスを割るのか?
何も関係のない日本人を傷つけるのか?
アジア杯の日本に対するバッシングも賛同できるものではなかったし。
中国人や韓国人の俺の知り合いは、みんな人格者でよい人が多いんだけど、どうも国の印象は・・・。

政治的な難しい事はよく分かりませんが、歴史認識とか価値観の違いですまされる問題じゃないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春よ、遠い春よ      ★栃木SC★

愛するが故に腹が立つ。
昨日のゲームには、心底腹がたった・・。
もっとやれるはずだ。栃木というチームは。
栃木の春は遅い・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サクラ咲ク      ★栃木SC★

sakura
いやぁ、サクラが満開です。
栃木SCも明日、満開の日を迎えます。多分。
マジで、勝ち点3。
つまらなくてもいい。勝ち点3。
汚くたっていい。勝ち点3。
明日は気持ちのこもったプレーを見たい。
そして、絶対に勝ち点3。
後は何もいらない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

熱くなれ!栃木!     ★栃木SC★

おい!栃木県民!
今、熱くならないでどうする。
栃木にJリーグのクラブチーム作るチャンスが、今来てるんですよ。
農作物でいうならば、今は、やっとまいた種が小さく芽吹いた段階。
その小さく芽吹いた芽に、水をやらなくちゃいけない。
それも少しずつ、長い間。
今、その水をやらなければ、せっかく芽吹いた芽も枯れてしまうかもしれないんですよ。
今週の日曜日、やる事なければ、友達誘ってグリーンスタジアム。
どうですか?
天気も良いらしいから、絶好の観戦日和になるかと。

いやね、チャンピオンズリーグも面白いですよ。
海外のサッカーは確かにレベルも高く、見ていて面白いです。
面白いけれど、俺は熱くはなれません。
栃木県民でサッカー好きならば、栃木SCでしょう。
地元のチームですよ。
じ・も・と♪

浦和のスタジアムの雰囲気に何か感じませんか?
リバプールとかボカのサポーターを見て何か感じませんか?
02年のW杯の日本代表に、どんな想いを馳せました?

栃木にJクラブが出来るかも。
これを機会に、サッカーファンからサポーターへと変身をしてみませんか?
何もスタジアムに来て、声を出す人だけがサポーターでは無いんです。
栃木に対する愛があれば、誰が何と言おうが、それで十分立派なサポーターだと俺は思います。
クラブも選手もサポーターも keep on fightingですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

栃木の試合見るときゃ、注目しとけ⑤   ★栃木SC★

種倉選手。
彼を一言で表すのならば、俺的にはいぶし銀って言葉が当てはまる様な気がする。
プレースタイルが地味目な為に、目立つ事は少ない。
けれど、確実に効いている選手だと俺は思う。
今、チームにおいての彼のポジションは左のサイドハーフ。3-4-3というシステムを彼がどう思っているかは知らない。
その運動量とクレバーな頭脳で、相手の攻撃の目を摘み取る。
そして、果敢にゴールをも狙う。
おそらく求められている役割というのは、今の栃木の選手中で最も多いかもしれない。
そんな種倉選手は、栃木の貴重な攻守のバランサー。
バランスを保ちつつ、攻撃に守備にと何度となく上下する。
スタミナと自己犠牲の気持ちがなきゃ出来ないですよ。このポジションは。
攻撃時、守備時の彼のポジション取りに注目してください。
でも、ボールだけ追っていたら見えないですよ。
そういう、分かりづらいところで、汗を流す。そんな選手です。

予断ですが以前に、居酒屋でバッタリお会いした事があります。
種倉選手は、俺の事なんか知らないだろうけど、
「リーグ戦頑張って下さい」
とほろ酔いの状態で声を掛けました。
そしたら
「ありがとう御座います。頑張ります」
と答えてくれた。
酔っ払いを相手に、控えめながらも紳士的に接して頂きました。
アローズ戦期待してますよ!
てゆーか、種倉選手と俺、誕生日一緒だわ♪(年は違うけど)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

チャンピオンズリーグ準々決勝②

つーか、昨日の試合。
録画して、今日見ようとしたら・・・。
何も写りません・・・。
録画するチャンネルを間違えて、真っ暗な画面を2試合分撮り続けてしまいました・・・。
我ながらアホです。
再放送を撮ることにします。
結果は知ってるんだけど、見ていないので内容は良く分かりません。
だから、昨日の試合については触れないでおきます。

さてさて、今夜は大注目のミラン-インテルのミラノダービーです!
チャンピオンズリーグでこのカードが見られるのは、サッカーファンならたまらないところ。
ここのところインテルはミランに勝てていないので、今度こそ勝ってもらいたいんだけど、今のミランに死角は無さそう・・・。
総合力で勝るミランが3-1で勝つと見た。
インテルはアドリアーノ次第かな?

もう一つのカード。
これもたまらない。
チェルシー-バイエルン。
両方共に、手堅いサッカーをする印象。
ミラノダービーと違い、組織と組織の膠着した試合になりそう。
1-0でチェルシーかな?
今日は録画ミスらないようにしなくちゃ・・・。

ホントにサッカーってなんでこんなに面白いんだろう??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チャンピオンズリーグ準々決勝

始まるね~。
チャンピオンズリーグ。
心から熱くなる事はできないんだけど、サッカーという競技を純粋に見る分には凄く楽しめるのよね。
レベルの高いサッカーは。
勿論、チャンピオンズリーグもそう。
今夜の試合はリバプール-ユベントスとリヨン-PSV。
個人的注目は、やっぱりリバプール-ユーベかな。
かつて、悲しい歴史なんかもあったカードだから世界的に注目も高い。
今回はそのリバプールのホームなんだけど、とにかくサポーターが熱いんだ。
リバプールは。
サポーターの熱気は画面越しにでも伝わってくるし。
サポーターの熱狂。それを見る事も楽しみの一つ。
それと、なんといってもジェラード!
彼のミドルシュートは本当に凄い。
何が凄いかって、シュートセンスが凄く高いんだよね。ジェラード。
普通だったら、大きく浮かせてしまうようなシュートも低く抑えることができる。
枠に行く確立が凄く高い。そして速い。
彼のミドルシュートが炸裂するか?
ブッフォンが阻むか?
ひとつの見所ですな。
リバプールに勝って欲しいな。

せっかくだから、一応予想しておきます。
リバプール 1-0 ユーベ
リヨン     2-1 PSV

| | コメント (0) | トラックバック (1)

栃木県グリーンスタジアム     ★栃木SC★ 

gurisuta栃木県グリーンスタジアム。
通称グリスタ。
我らが栃木SCのホームスタジアム。
車を所有していない方や、遠方からいらっしゃる方からは、アクセスが悪いと評判のスタジアム。
栃木SCが勝てない・・・と、評判のスタジアム。
駅から遠い上にバスの本数が少なかったり、近くにコンビニもないし。
でも、俺個人的には、ほぼサッカー専用だし、見やすいし、いいスタジアムだと思っている。
俺が初めてグリーンスタジアムに足を運んだのは、確かこけらおとしの試合だったと思う。
対戦カードはJEF市原-鹿島アントラーズ。
Jリーグ元年の年、市原のホーム試合という形だった。
当時は本当にJリーグの人気が物凄くて、チケットもホントにプラチナチケットだった。
友達の親がチケットを持っていて、一緒に行かせて貰う事になった。
今では到底信じられない話だけど、その時のグリスタは、冷たい雨が降る天気にも関わらず超満員。
後にも先にも、満員のグリスタを見るのはあれっきりだ。
その後は、殆ど栃木SCの試合を見る為に足を運んでいるのだが、1度だけナビスコ杯を見に行った。
確か、横浜Mと水戸?だったかな??
俊輔みたさに、3,000人だか5,000人集まったんだよ。確か。
バックスタンドから見たんだけど、もう俊輔が目の前にいるって感じ。
選手を近くで見たいって人は、本当に良いスタジアムだと思う。

いつか、グリスタが超満員になって、360度黄色になる光景を目にしたいね。
長い月日が掛かるかもしれない。
でもその光景を、今栃木の試合に来ている人たちと一緒に、感慨深く見られる日が来ると信じたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勝ち点1     ★栃木SC★

栃木SCは大阪の長居スタジアムで佐川大阪と対戦。
結果は1-1のドロー。
PKで先制直後に追いつかれたらしい。
何回目かな?得点直後に失点するの。
何も去年と変わってないね。
とにかく、次のホームは絶~~~対に勝ち点3を取らなきゃヤバイでしょ。
俺も戦う気持ちを前面に出して、勝ち点3取るのをサポートしに行きます。
今日取った勝ち点1が重くなるか、軽くなるか。
ホームでの勝利を積み重ねる事によって、アウェーでの勝ち点1がズッシリ重いものになる。

とにかく、次、勝て勝て勝て!ホームだべな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »