« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

2005年5月

栃木イズム       ☆栃木SC☆

CLのファイナル。
録画しておいたヤツ見ました。

前半終了時点で、ミランの3点リード。
この時点では、観ていた9割方の人がミランの優勝を信じて疑わなかったのではないでしょうか?
画面を見る限り、リバプールのサポーターでさえ意気消沈してましたし。
でも、ホントにサッカーって分からないですよね。
あのレベルでさえ、キッカケがあれば、流れがガラリと変わるわけですし。
この間も、書きましたが1点が試合の流れを変える。という象徴的な試合だったと思います。
この試合でのポイントは、まずミランが3点リードして気持ちに緩みが出た(ように思いました。)事。
そして、後半比較的速い時間に1点返した事。がポイントだった様に思います。
ジェラードのヘディングシュートは、意気消沈していた選手、サポーターに生命の息吹を吹き込んだかのように思えました。
その位、あのゴールで元気付いたし、勢いが出ました。
そして、元気付いたサポーターが今度は選手を後押しし始めます。

「もう、1点取りにいこう!」

スタジアムからほとばしる、熱いメッセージは選手に勇気を与え、逆にミランの選手の気持ちを萎えさせました。

1点目から、ほどなくして2点目。素晴らしい、ミドルシュートが炸裂!
もうダムが決壊したかのような勢いが、選手、サポーターにもたらされました。
そして、ミランの焦りをよび、3点目に繋がったわけです。
選手とサポーターの熱意が生んだビッグイヤー獲得だと思います。

選手・サポーターのあ・うんの呼吸というか一体感というか。
こんな試合が、栃木でも見られましたよね。
愛媛戦・そしてHonda戦。

サポーターの力は試合に関係ないと言う人もいます。

「オマエが声を出しても、試合の大勢に影響はないでしょ。」

物凄く、ドライに言われた事を思い出しました。
でも、俺は反論しませんでした。
そう、思っている人に、いくら説明しても理解して貰えないし、理解してもらおうとも思いません。
でも、あの栃木の2試合を見た人は、何故リバプールが3点ビハインドからビッグイヤーを獲得できたか、なんとなく分かるのではないでしょうか?

俺は、分かりますよ。
技術、戦術は抜きにして、
あきらめない。折れない。そして、全員が信じる事。
勝利には、必要不可欠な要素です。

これから先も、この要素は持ち合わせていきたい。
サッカーだけでなく、自分の人生においても。
そして、栃木SCに関わる、みんながこの 

「イズム」

を持ちつづける事ができればいいなぁと思いますね。

「栃木イズム」とでも、言えばいいのかなぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

流経戦   ☆栃木SC☆

6-0!
快勝!
昔から考えれば、少し信じられないスコアですね。
本当に強くなりつつあるんだなぁと。
さてさて、アウェーに行けなかったので、早速、KCさんをチェック!
内容見ると、6-0だったのは運が良かったなぁと。
先制して、次の点が向こうに入っていたら、こんな大味な試合にはならなかっただろうなぁと感じました。
同点にさせなかったDFの頑張りと、2点目、3点目が重要でしたね。
追加点をいれ、そして更に突き放す。
3点目で、向こうのキモチは折れてしまったんでしょう。
サッカーというスポーツで、6点差というのは特性上非常に稀な事です。
自分たちが良かったというよりは、相手が悪すぎたと思うべきでしょう。
でも、こういう試合を出来るようになった栃木には、素直に喜びたいですね。
今まで、追加点が取れないことによって、楽に試合運びができなかったり、勝ち点を落としたり・・。
あらためて、1点が試合の流れをガラリと変えることを教えられました!
さ、次はホームです!
6連勝させましょう!


※余談ですがフットサルの試合は、私、絶好調でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

サトカメ    ☆栃木SC☆

栃木のメインスポンサーであるサトーカメラ
略してサトカメ。
今日、ウチにこんな広告が。
こういうカメラ屋さんというのは、不特定多数のお客さんが来るだろうから、こういうのは大賛成!
これをきっかけに、栃木を応援してくれる人が一人でも増えれば良いね。

050527_214150


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひたちなか     ☆栃木SC☆

土曜日は流径戦ですね。
残念ながら、俺はいけません・・・。すいません。
Honda戦後、妻に「ひたちなか行かない?」と提案しておりました。
勿論、サッカーだけでなく、2人で海岸を眺めロマンチックしようぜ、とかたまには水族館デートでもするか!とか
帰りは寿司でも食ってロングドライブ満喫で帰ろうぜ!メヒコのピラフも食べたくない?などなど。
それは、もう呼び込みの兄ちゃんのような勢いで、提案しまくっていたのですが・・・。
妻が一言。

「いいねぇ~♪試合何曜日なの?」

俺は、自信満々!
ズバリと
「日曜日!」
それはもう誇らしげに、勝ち誇ったかのように言い放ちましたよ。ハイ。
やったぜ!これで週末はAWAYに行けると喜んでおりました。

しか~~し、次の日会社の先輩のこのヒトに・・・・。

「試合、土曜日だよ」
と。アッサリと・・・・。

まじかよ~~~!

あんなに必死に提案するなんて、仕事でもしね~のに!!!!
土曜日は、フットサルの試合を組んであり、これはどうしても外せないし・・・。

そんなわけで、土曜日はいけないですが吉報をお待ちしております。
AWAYに行く皆さん。俺の魂は、このヒトに渡しておきますので、俺の分まで宜しくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ゴールの伏線    ☆栃木SC☆

まだ、嬉しい。
昨日の事が、まだ嬉しい。いつ以来かなぁ。こんな喜びに浸ってるのは。
今日の仕事中、昨日の試合の事を思い浮かべておりました。
勿論、あの吉見のゴールを。
KCさんで、何度も何度も冷静に見て、少し感想が変わりました。

あの時間、最後の最後。スタミナも尽き掛けている時間です。
ボールが種倉にわたった瞬間でした。
何かスイッチが入ったかのように、2人の選手が全力で走り始めました。
1人は、ゴールを決める事になる吉見。もう1人は右サイドにいた只木?だと思います。
この逆サイドでの只木の全力疾走が、吉見のゴールの伏線ではないでしょうか?
映像を見る限り、種倉がボールを持った時点では、右サイドに展開する事がセオリーのように思いました。
現場で見ていた時も、只木がフリーでスペースもあったことから、俺は只木へパスすると思いました。
Hondaの選手も、フリーの只木に気づきケアにかかる。
この只木のフリーランニングに、Hondaの選手は何人気を取られただろうか?
最終ラインの相手DFは、只木に注意しながらの対応のため、マークの受け渡しができず、簡単に吉見の侵入を許しました。
これは只木の存在があったからこそだと思います。
このゴールは、今後、栃木の語り草になるゴールだと思う。そのゴールを生で見れた俺は、本当に幸福だ!

喜びは今日までにして、明日からは、キモチを切り替えなきゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

折レナイ ココロ  

いやぁ、勝った勝った。

本当に気分が良い。
今日の試合は、サッカーの醍醐味が詰まっていたよね。
本当にそんな試合だった。
今日、試合前に思っていたことは、後半、栃木の足が止まるんじゃないかって不安だったんだよね。
思ったよりも天気が良くて暑かったし。
特に、Hondaは個人の技術が高いから、後半、そうなった時に差が出ちゃうんじゃないかなぁ・・・と。

でも、そんな心配は杞憂に終わった。
ロスタイムに追いつかれた時は、思わず「マジかよ・・・」って呟いてしまった・・・。
やっぱりHondaは強いなぁって思った。
俺の中で、キモチは折れかけていたね。
選手も何人かは、折れかけてたと思う。
あえて名前は挙げないけど、大の字に倒れこんでいる選手もいたし。
でも、サポーターからは、「まだ、終わってない!」「切り替えろ!」「勝つんだ!」「まだ、いける!」
それは、もういたるところから、励ます声が放たれていたわけです。
勿論、俺もすぐさまに切り替えて、「点を取りに行け!」とか、とにかく何か叫んでいました。
このサポータの後押しは本当に凄かった。

俺はね、このキモチが、あのボールに、吉見の足にこもっていたんだと信じたい。
勿論、吉見のシュートが素晴らしい事は言うまでもないけど・・。
あのシュートの軌跡は、多分、一生忘れない。
シュートが放たれ、ネットに突き刺さるまで、俺には何も聞こえなかった。
ゴールしたと、俺の脳が認識した瞬間、皆で抱き合っていた。

本当に、本当に栃木は強い。俺たちのチームは強い!

今日の試合は選手もサポーターも、あきらめない事の大切さを学ぶ事ができたんじゃないでしょうか?

最後に一番大切なのは、卓越した技術でも戦術でもなく、

絶対に折レナイ ココロ

だと言う事を・・。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

久しぶりに焦った・・・。

営業先での仕事を終え、いつものように会社に戻ってきた。
さて、事務処理をして帰ろう。と思っていた矢先に、携帯がなった。
妻からのメールだった。
内容は、11ヶ月になったばかりの娘が、40度近い高熱を出したという事。
たぶん突発性発疹だから心配ないという事だったのだが・・・。

俺はかなり、びびった。
マッハで仕事を終え、速攻で帰り支度をする。
週末という事で道路の渋滞はいつもよりひどい。
10分の道のりが凄く長く感じた。

でも、焦るでしょ。普通。
だって、40度ですよ。40度。
俺が、40度出したら・・・。おそらく動けないだろうし、精子がなくなってしまうかも・・・(笑)
11ヶ月の小さな娘が40度の熱・・・。もう、俺は心配で心配で・・・。
もう、グッタリしてる娘を想像して家に帰ったわけですよ。

でも思いのほか、元気。機嫌も良く一安心しました。
抱き上げた体は、熱っぽくて心配になりましたが、笑っていたので本当にホッとしました。
でも夜になると、やはり高熱のせいか、うなされるように泣いていました。
苦しそうな娘を見るのは、生まれてきてから初めてでしたので、ショックというか・・。
父親として何も出来ない自分が、もどかしかった・・・。
かわいそうなのと、自分へのもどかしさで涙が出そうになりました。
あまりにも落ち着かないので、自転車でタバコを買いに・・・。そして途中にある神社でお参りをしました。
でも、ココを見た限りでは、妻の言うとおり、そんなに心配するような病気では無いみたいなので、とりあえずは安心です。

あ~~、久しぶりに焦った・・・。

1歳未満のお子様をお持ちの方。
高熱に相当焦ると思いますので、予備知識は頭に入れておいたほうがいいですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

グリスタに歓喜を。    ☆栃木SC☆

まぁ、日曜日は勝率の悪いといわれているグリスタで最強の相手を迎えるわけです。
勝つ競技場の雰囲気は、ホームらしいと皆が言う。
この間の愛媛戦しかり。
足利の雰囲気はいいのだと。
もし、そう思うのなら、そういう雰囲気を作ればいい。

栃木SCを見に来たお客さん一人一人が、雰囲気を作って盛り上げようと思うこと。
勝たせたいと思うこと。
本来なら、雰囲気を作ろうよ!的なお願いをする事もおかしな話。
でも、恥ずかしいとか、じっくりみたいと思う人もいるんだろう。

少しだけでもいいから、サポータと声を合わせたり、手拍子を打って見たりして、スタジアム全体でホームの雰囲気を作ろう。
貴方がやれば、隣の人がやるかもしれない。隣の人がやればその隣も。
勿論、それぞれのスタンスがあるとは思うけど、試合中の想いは一つのはず。

全ては勝利のために。
チーム、選手、サポーター、そしてスタンド全員で。
Honda戦は1枚岩になろう。

絶対に勝つ。勝たせる。
ひとりひとりの想いは、必ず届く。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Honda戦に向け   ☆栃木SC☆

日曜日は久しぶりにグリスタでの試合。
相手はJFLの盟主といってもいい、Honda FC。
とにかく、Hondaは強い。上手い。という印象。
試合運びも抜群に上手いし、現時点ではHondaのほうがチーム力は上だろう。
でも、栃木にとっては、ソニー、愛媛、YKKと上位陣4連戦の総決算。
開幕前から、この4連戦でいくつ勝ち点が取れるか?って位の重要な4連戦だった。
3試合を消化して、  勝ち点9!!
100点満点の出来だ。
どうせなら、4連勝して本当に100点満点にして欲しいし、そうなるようにサポートしていきましょう!
Hondaは、ここまで1敗しかしていない。
そしてそのHondaに土をつけた相手は今季好調の横河。
だったら、栃木にだって出来るはず。

今の栃木には勢いと自信がある。

我らのホームで、Hondaをチンチンにしてやろうぜ!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

トイレであったホントの話

お食事中の方は読まない方が良いかと・・・。
それと、馬鹿話嫌いな方も、読まない方がいいと思います。

トイレって落ち着きますか?
自宅のトイレとかは凄~く落ち着きますが、不特定多数の人が出入りするトイレって落ち着かないですよね?
ましてや、顔見知り程度の人が出入りするトイレだと、更に落ち着かないですよね。

自分が大をしている時に、誰かが入ってくると、妙に落ち着かなくて、気配を必死で殺した経験ってあるでしょ?
実は、今日のお話は会社のトイレが舞台です。

朝、出社しPCのメールをチェックする。
その後、缶コーヒーと煙草を楽しむ。朝の儀式みたいなモンです。
俺の体は不思議なもので、この儀式をすると、8割以上の高確率で【お通じ】が来る。
それは、今日も同じでした。
心地よい?腹痛を感じながら、トイレへと向かう。
誰かがいると少し気まずい。男性諸君なら分かるでしょう。
男子トイレは、大と小で進入エリアが違いますからね。

誰かいると一発で

「アイツ、ウンコだな」

とばれてしまうんです。
女性と違って・・・。

話がそれましたが・・・。

俺が便器に座り、用を足しながら携帯電話をいじっている時でした。

「ガチャ」

誰かが入ってきました。俺はいつものごとく、息を殺し潜むことにしました。

変に見えない相手同士で気を使うのがスゴ~~~ク嫌なんですよ。俺は。

入ってきて、すぐに出て行くと思っていたのですが、入ってきた人も、俺の隣の「大」のエリアに入ったようです。

俺自身を襲う、スゲー緊張感。野球で言えば、2アウト満塁。1打サヨナラのピンチ並みです。

おそらく新入りは、隣に俺がいるということを知らずに進入したようです。

「はあ~」、とか、「ふぅ~~」とか、「っんん!」等と、いきんだりして気持ちよさげです。

しかし、ケツ丸出しで息を殺して潜んでいるこっちは、それ何処じゃありません。
早く出てけよ~と思いながら、Yahooモバイルのニュースをチェックしていました。


しかし、次の瞬間、隣のエリアから

「ブッ!!」

と一際大きな音が・・・。

「おいおい。豪快だな・・・。」

なんて俺は思っていましたが、壁の向こうから奇奇怪怪な一言が・・・。

「なんだ、これ~・・・・」

え?

ナンダコレ・・・?


一瞬頭の中が、パニックになりました。
おそらく「ブッ!」はウンコを放出した際に放たれた音。
そこまでは良くある事で、想定内なのですが、

「ナンダコレ・・・」


これは想定外です。

出したウンコをみて、そう発言したのでしょうか?
だとしたら、興味津々です。
「ナンダコレ」と思わず、つぶやいてしまうウンコはどんなものなのか。
初めて、男子トイレで覗きをしてみたい、変な衝動に駆られました。
そこで、俺は色々と想像してみました。
どんなウンコだったらそんなセリフを吐いてしまうか。

①色が蛍光色だった・・・。
余命が心配ですね。

②漫画バリにトグロを巻いていた・・・。
記念に写メ撮りたいぐらいですね。もはやアートの領域ですよ。

③糸ミミズの様だった・・・。
あ~~。有り得ない有り得ない。

色々な妄想が、浮かんでは消え、でも、現実的に考えて、どんなウンコなのか・・・。
本当に知りたくて、知りたくて。
でも、ここでその衝動を抑えないと、確実に変質者というレッテルが貼られます。
とくダネ!で、ピー子に

「この人、オカシイんじゃないのっっ!!」

と確実に言われます。

今後の人生とウンコを比べたら、やっぱり人生の方が大切に思いましたので、見るのは断念しました。

てゆーか、比べるまでも無いっすよね。

その後、新入りは、「なんだけっけなぁ・・・」とか「何なんだ」とか、ブツブツつぶやきながら程なくして、ジャーって流して、出て行きました。


でも、一生悔やむなぁ・・・。どんなモノだったのか・・・。

そして、隣にいたのは誰だったのか?真相は闇の中・・・・。

バカ話でスイマセン・・・。でも、マジで実話ですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

矛盾という現実     ☆栃木SC☆

先日、フットサルのメンバーとこんな会話があった。

俺が、栃木SCの話題を振る。
愛媛戦勝利の事。得点経過。順位。首位との勝ち点差。
でも、あまり興味がないらしい。
そこで、俺が一言。

「んだよ~。興味なさそうだなぁ・・・!でも、栃木がJに上がったら試合見に来たり、応援したりするんでしょ?」

すると

「うん。そうなったらするね。」

と。

勿論、俺はこう答えましたよ。

「いや、そうなる為に、応援しようぜ。Jに上がる為に。俺たちで上げようぜ」

と。

でも、やっぱりJFLじゃ駄目みたいなんですよ。
JFLに魅力を感じないんだと思うんです。

おそらく、大部分のサッカーファンがこうなのではないでしょうか?
こういう人たちの足をスタジアムに向けさせるには、どうしたら良いのだろうか?
考えても名案は浮かびません。
海の向こうのサッカークラブの話は弾むが、地元のチームの話は・・・・。

なんか、矛盾しているというか、順序が違うというか・・・。

う~ん・・・。難しい・・・。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

勝利!    ☆栃木SC☆

やった♪やった♪
3連勝!素晴らしすぎる!
上位チームとの4連戦。
3ゲームを終えて、フルマークの3連勝!
本当に価値があるし、今後を考えるとデカイ。
首位のホンダとは勝ち点で9開きがあるけど、時節の直接対決に勝てば差は6になるし、全然問題ない。
2位の横河とは、勝ち点差4。全然いける!
そして、今の栃木なら必ずホンダも喰える!
時節はベストメンバーが組めるだろうし、グリスタでの試合。
抜け出た感のある、ホンダを止めるためにも、勝ち点3が必要だ。
ここで、ホンダに負けるようだと、ホンダが独走態勢に入りかねない。
グリスタで、県都宇都宮でコンスタントに勝利する事が、観客増に繋がると思う。
そういう意味でも、とても重要な試合。
3連勝の嬉しさは、今夜までにして明日から日曜の試合に向けて、キモチを切り替えよう。
そして、日曜日最高のホームの雰囲気を作ろう。
その結果、勝ち点3が手に入るはずだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

YKK戦にむけ  ☆栃木SC☆

さて、ソニー戦、愛媛戦と連勝しいい流れで迎えるYKK戦。
勿論、勢いに乗って勝利といきたいところ。

少しだけYKKの事を調べてみた。
まず、成績だが勝ち点17で順位は栃木より上の3位。
失点が少なく、まだ6失点しかしていない。対する栃木の失点は12。
この数字だけ見ると少し不安になる。
そして得点も16とYKKは攻撃陣も調子がいいようだ。
その攻撃陣の中でも、栃木が注意したいのが長谷川と神戸から新加入した岸田。
この2人が今季4点ずつ取っている。
この2人はきっちり抑えたいところ。
前節のアローズ戦を見てみたのですが、ゴール前でも細かなパスを使い繋いで来るようなので、山崎気をつけろよ。
空中戦は強いが足元はどうか?
ある意味、山崎の真価が問われるかもしれない。
アウェーで勝ち点3をとる為には、まず守り。攻めはその次でいい。


とにかく、まず立ち上がりを慎重に。
前半0-0で、後半勝負という形でいいと思う。
後半、運動量が維持できるようであれば、3連勝して首位ホンダ戦を迎えられるだろう。

高秀と石川に期待。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

激しくソワソワ

ガス欠ピーンチ!

スゲー、ドキドキなんですが…。
こういうの、落ち着かなくて。
スタンドまで、あと15キロ。

あー、マンタンにしたい!050513_160150.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のRADIO BERRY!  ☆栃木SC☆

今日は若林が電話で出演していた。

愛媛戦での逆転のヘディングゴールについて聞かれ、

「頭で決めたのは初めてなんで・・・。」

と言っていた。

なんか、意外だった。もっと頭で決めているイメージがあったんだが。どうやら初らしい。

それと、監督の試合後の会見では、若林と高秀を褒めていた。

それを聞いて若林は、

「普段、褒められないんで嬉しいです。」

と。

そんなやり取りなのに、DJは

「でも、監督さんって訛ってますねぇ~~」

と、素っ頓狂なトーク。

正直、このDJヘタクソでいらつきます・・・。
質問の内容とか、間合いとか微妙な感じで。
もう少し、試合の話とか、プレーの話とか、チーム内の話とかそういうのが聞きたいね。

と、さりげなくダメ出しをしてみたりする。


でも、贅沢いっちゃダメか。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

フットサルやりませんか??

少し気は早いんですが、22日のホンダ戦の試合後、フットサルやってみませんか?
時間は18時までの予定です。
ウチのチームは、グリスタの南側にあるキャノン体育館をホームとして活動してるんですよ。
勿論、誰でも参加OKです。

栃木の勝利を見届けた後に、軽く汗を流す。
なんと、充実した一日でしょう!
ちょっとやってみようかな?という方いらっしゃいましたら、コメントでもメールでも、当日スタジアムでも構いませんので、遠慮なく連絡ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フィーゴ

なんでも浦和がフィーゴ獲得に動いているらしい。
今年度でレアルとの契約が切れる為、移籍濃厚と言われていたが・・・。
フィーゴ自身は、日本食の料理店を経営する等(レアルに移籍した時に、バルセロニスタに襲撃されて閉めてしまったが)日本に対しては、良いイメージを持っていると思う。親日家だったような気もする。

さて、実現するかどうか?
移籍の噂なんて、殆どがブラフで実現しない事が多いのは分かっているけれど、実現すれば久しぶりのビッグネームのJ入りだ。
それまで、少しだけ楽しみにしてよう。
でも、本人はプレミアでキャリアを終えたいって言ってたんだよな。

実現したとしても、又、フィーゴがカネの亡者って言われそうだな・・・・。

| | コメント (1) | トラックバック (2)

栃木SCを愛するキモチ    ★栃木SC★

今更だけど、俺は栃木SCが大好きだ。
ぶっちゃけ愛している。
家庭とか趣味とか色々理由があって、アウェーの試合等は殆ど行けない。
でも、愛する気持ちは誰にも負けないつもりではある。

何故、愛してるかって

「地元だから」

栃木SCを知らない人に、良く聞かれる事 がある。


「Jリーグで何処が好きなの?」


俺がサッカー好きなことを知る親戚や友人が良く訪ねてくる言葉だ。

俺は、こう答える。

「Jリーグで好きなチームは特別無いなぁ・・・。」

Jリーグが好きではないということではない。

ただ、単に熱くなれるチームがJには存在しない。
だって、チームに感情移入できないんだもん。
でも、親戚のオジサンや友人からすると、俺の思考はかなり偏屈らしい。
サッカー好きで、なんでJリーグが好きじゃないんだと。
そう思うらしい。

でも、ホントにそう思っているから仕方が無い。

そういう話になると、俺は必ず栃木SCの話をする。
選手・チームの置かれている環境。
地元のチームを応援する自然さ。
でも、なかなか理解してもらえない。
野球の巨人ファンで育ったオジサンには理解するのは難しいのかもしれない。

レアルマドリーは知っていて栃木SCは知らない。

なんか少しだけ悲しい。
やっぱり日本にまだサッカーは根付いてないと実感した。

俺のオジサンには地元クラブの先に、代表があり、W杯があることを知ってもらいたいと思ってしまった・・・。


酔っ払っているので、支離滅裂な文をお許し下さい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

主将の気迫  愛媛戦  ★栃木SC★

試合開始早々、相手選手を倒した只木が主審から注意を受けていた。
多分、

「少しラフだよ。気をつけて。」

くらいに注意を受けたのだろう。
この時少し嫌な予感がした。
程なくして、また只木が相手を倒す。主審が人差し指を立て、只木に小走りで近づく。

「もう一回やったらイエローだ。」

主審はそう言ってる様に思えた。
この時点で只木は、主審に目を付けられちゃったな、と思った。
そして、再々々度相手選手を倒してしまった只木にイエローが出た。
警告を受けるような、激しいファールではない。しかし、主審が試合をコントロールする為のイエローだったと思う。
時間帯も早かったので、残り時間内で退場になるという事も、俺の頭をよぎった。

それだけは勘弁してくれ。

そう願いながら経過を見守る。
でも、その不安が現実になった。

1-1で迎えた前半ロスタイム。
ゴール前の混戦から、相手が押し込む。ゴールの中にいたのは原ではなく只木だった。
おそらく入っていたであろうゴール。
主将のこの試合への気持ちが手に出たのか?
原に当たった為に、若干緩やかになったボールが只木の手に当たり、ゴールラインの外に落ちた。
故意とも事故ともみれるプレーだったが、主審は赤い紙を掲げ、栃木の主将をピッチ外に追いやった。
結果、相手にPKが与えられ、それを決められてしまう。
数的不利になった上に、逆転されて前半を終える。考えられる最悪のパターンだった。

でも、この失点させまいとした只木のプレーは選手に、サポーターに確かに伝わったはずだ。
その証拠に、ハーフタイムにサポーターの間では悲観的な言葉は一つも出てこなかったし、

「絶対に点を取らせる!」
とか
「後半3点とって勝とうぜ!」
とか、栃木を勝利させる事しか頭には無かった。
シゲルさんも
「アイツラは、この試合勝ったって絶対思ってるから、そこに隙があるんだよ!3点とって勝とうぜ!」
と俺たちを勇気付けてくれた。

後半の栃木は、1人少ないとは思えない、素晴らしい動きをした。
ピッチに立っていた全員素晴らしかったが、あえてあげるのならば山崎と種倉だ。
山崎は、本当にヘディングが強かった。
最初から最後まで、殆ど競り勝っていたし、後半最後点を取りにくる愛媛のロングボールをことごとく跳ね返していた。
チームにもフィットしたようで安心して見ていられたし、存在が心強かった。

種倉は、相変わらずの献身振りで見ていて感動すらした。上下に動き左右にカバーする。
ホントに素晴らしかった。2人に囲まれながらも巧みに突破しクロスを上げる。
そのスタミナには脱帽だ。


試合後にマッチデープログラムに出ていた只木のコメントを思い出した。

「チームの状態はいいんです。勝ちなれていないだけ。だからソニー戦は重要です。ここで勝てれば劇的に変わるはず。」
そう言っていたソニー戦に勝利。

そして思った。
だからこそ、只木はアグレッシブだったんだと。
結果的に退場になってしまったが、己の犠牲と引き換えに栃木の気持ちを一つにしてくれた。
改めてウチの10番は、主将は偉大だと感じたよ。今日は。

そしてその主将の言うとおり、劇的にチームは進化した。
さぁ、上位陣との連戦が続くけど、全部勝つつもりで行こう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

愛媛戦後。

いや~勝った!勝った♪
気分が良い!!

でも、試合を語る前に・・・。

今日は嫁さんを連れて観戦。

試合終了後に俺たちのオーレ!栃木SCで紹介されていたココファームワイナリーに足を運ぶ。

DVC00143_M

ワイン1杯と軽めのランチを取る。
のどかな雰囲気と美味しいワイン。
足利のスタンドの雰囲気とは180度違う静寂な環境は、俺自身のクールダウンにピッタリだった。
勿論、妻も俺も大満足!気に入ったワインをお土産に1本購入!
是非、また行きたい!ホント、オススメです♪


DVC00003_M


そして、次に2人のお気に入りのラーメン店。山銀へ行きラーメンをたいらげる。


DVC00002_M

んで、最後に佐野の定番になったアウトレットへ。


栃木は勝ったし、美味いもん食ったし、嫁さんも喜んでくれたし!
素晴らしい1日だったぜ。今日は!!

今日は喜びに浸ります!試合の感想は明日書こうっと♪

| | コメント (1) | トラックバック (0)

PRIDE OF TOCHIGI! ★栃木SC★

ちっきっしょ~~~。

愛媛のラジオ局!

上等ぢゃね~~か!

ますます、負けらんね~~ぇ!!

明日は、初っ端から全開だ!全開!
なめられっぱなしでたまるか!

明日は、選手もサポーターも意地を見せよう!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

勝つ!      ★栃木SC★

明日の試合を前に、気持ちが高ぶっている。
何ともいえない、心地よい気持ち。
明日が待ち遠しく、そして、絶対に勝つという妙な使命感。
こういうのを高揚してるっていうのかな?
この気分を味わえる自分は幸せだと、ホントに最近思ってしまう。

人は皆、1日、1日を過ごしていくのだが、その大半はボンヤリ、ダラダラと日々同じように過ごしてしまいがちだ。
時間は戻ってこない大切なものだと分かっているにもかかわらず・・・。
そんなライフスタイルに絶妙なスパイスとして、俺にはサッカーがあり、そして栃木SCという夢がある。
人に言うと鼻で笑われてしまうような夢。
でもね、人生においてそういう大きな夢をもって日々生活し、それに向かい前進していく事って素晴らしいと思いませんか?
残念ながら自分の力では果たせぬ夢です。
しかし、同じ夢を共有する仲間が存在するという事は、自分にとって楽しいし嬉しいし、素晴らしい事だと思ってます。
さぁ、明日は愛媛戦。
皆で勝ちを掴み取りにいきましょう!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

雑感    ★栃木SC★

今、映像でソニー戦を見ました。
いやぁ、気持ちの良い試合でした。
現地に行きたかった・・・。
映像を見て感じたことは、まず

スペースの使い方が格段に良くなってきた。
お互いの共通理解というか、パスを出す側と貰う側の意図が合ってきた様に思う。
それにより、今までよりもテンポの速い攻撃になっている気がする。

そして、

FKでチャンスが作れていた。
正直、今までの栃木のセットプレーというのは入る気がしなかった。
遠めに見ても、誰が蹴ってくるのか容易に想像ができたし、単純なものが多かった。
セットプレーは練習量が物を言う。そういう意味では、仕方のない事かもしれない。
それでも、セットプレーが重要なのはわかりきっている事。
バリエーションは多いほど良い。
今回、そのセットプレーでゴールが生まれた事。
一番の収穫かもしれない。


ヤバイ。
愛媛戦スゲー楽しみだ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

快勝で解消!       ★栃木SC★

首位のソニ仙戦。七ヶ浜に乗り込んでの1戦。
結果は3-0で快勝!
終了後に、まっちゃんからマツスポ速報?ってメールが来てビックリ。
今後続くのか?
ちと期待してみます。
しっかしさぁ、なんでアウェーだとこんなにいい結果がでるのに、ホーム、特にグリスタは駄目なんかね?
アウェーでの勝利は勿論重要なんだけれど、ホームでの勝利は観客動員とかにも繋がるからねぇ。
今後、ホームでもこういう快勝の試合を目にしたいものです。


次回愛媛戦、嫁と娘を連れ足利に参戦予定で御座います。
2連勝といきましょか。
愛媛の友近が負傷したとかしないとか。
週末の試合には出てくるのだろうか?ヤツを抑える事が出来れば、絶対に勝てる!
山崎!負けんなよ。潰すつもりでやってくれ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウイイレ大会

結果の画面をせっかく取ったからアップしてみた。
050502_013418_M3
次回が楽しみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウイイレ大会制覇!

200x167-pelias-futsal
フットサルのメンバー8人総当りで開催したウイイレ大会。
初代優勝は、バルサを自在に操ったこの俺様!
8時間に及ぶ、過酷な戦いを制し、優勝商品のボールも手に入れられて、大満足!
心地良い、疲労感を感じながら帰宅した。
次の大会は、皆、打倒バルサで来るだろうケド、チンチンに蹴散らしてやりますよ。ハイ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »