« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月

納涼会

さて、YKK戦結果は残念でしたが、予定通り納涼会を実施しました。

当初の予定では、30人前後の予定でしたが、最終的には 40人オーバー!!

こころなしか店員さんの顔、引きつってましたし。

でも、サポーター同士で、普段ゆっくり話す事って意外に少ないんですよね。

なので、色々と交流も図れましたし、顔と名前も随分覚える事ができました。ホントに楽しいひと時でした。

次は、シーズン終了後ですかね。勿論、JFL優勝パレード兼ねて。

その際には、オリオン通りをジャックしましょう♪

とりあえず、皆さん束の間の休息を。

また、スタジアムで会いましょう。






今回の教訓

大衆居酒屋での過剰な選手コール等は控えましょう(笑)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

連敗 ☆栃木SC☆  

1-2。敗戦。

勝利で中断を向かえることはかなわず。

正直、内容では完勝。しかし、結果はついてこず・・・。

まぁ、今、栃木は流れが少し良くないのかも。

流れが良かったときには、ポストに幾度となく助けられたりしてたし、内容的には負けゲームも終わって見れば勝ちみたいなことも多かった。

今はその良い流れが遮断されてしまった感じかな?愛媛に負けた事で。

もしかしたら監督や選手たちにも、迷いがあったのかもしれません。

まぁ、でもですね、まだまだシーズンは続きますし、悲観する要素は何もありません。

これから、先、良い結果を出す為に、チームには頑張ってもらいたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全ては勝利の為に・・・ ☆栃木SC☆

さて、次のYKK戦はマジで気合を入れましょう。

前回の対戦はアウェーの栃木が我慢して、我慢して、相手のオウンゴールを呼び込んで、1-0で勝利。
YKKにしてみれば、物凄~~~~く悔しい負け方だったと思うんですよ。
ホーム、、オウンゴールによる失点、0-1で敗戦って。

という事は、YKKも愛媛同様に、

「栃木に借りを返す!」

って意気込みで来ると思います。
だって、立場が逆だったら栃木だって同じように思うだろうし。

本当に相当気合いれてくると思うんで、栃木も受けに回らずに、初っ端から全開で言って欲しいと思います。

負けないサッカーをしよう!

なんて思っちゃうと良い結果がでないと思うんですよ。
負けない事は大切かもしれないけれど、(選手は勿論、分かってると思うケド・・・)

それ以上に

絶対勝つ!

と思う事はもっと大切じゃない?
だから、引き分けは勝ち点1、勝利は勝ち点3なんだよね。

栃木は器用なサッカーなんて、できっこない。
ピッチに立つ選手全員が、走って走って、走りまくって一生懸命にひたむきにプレーする。
その積み重ねが、今までだったんだ。
それを忘れずに、今までどおりやれば結果は必ずついてくる。

変な損得勘定は抜きにして、YKK戦を戦いましょう!

そして、勝利で中断期間を迎えましょう!
グリスタで皆で喜びあいましょう!

いいですか?
勝ち点3。
絶対取りに行きましょう。取らせましょう!

宜しくお願いします!

~~栃木SC対YKK AP~~

@栃木県グリーンスタジアム  17:00キックオフ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大納涼会開催決定!

場所はこちら

時間はYKK戦終了後、土曜日の 21:00 からです。

まぁ、サポーター同士の交流が大きな目的です。というか、飲み会 ですね。
奮って参加してください。
予算は1人 4,000円 (予定)前後を見てください
参加希望者は、メールください。定員は 30名 前後です。
宜しくお願いします。

YKKに勝って 祝勝会 といきますか!

matsuさんの巧みな話術により、場所の手配、ブログでの告知を頼まれまして・・・・。
いつのまにやら、幹事みたいになってしまった俺です・・・・。
この間、わずか2分・・・・・。

その2分間の会話の内容は・・・・

M「場所、あそこにすっから!」

俺「お~~、いいっすねぇ♪」






M「 TELしといて 





俺「はい?」





M「 予約しといて 。。」





「え・・?はぁ、分かりました。」





M「あと、ブログで告知しといて





俺「え・・・?はい?」

M「ブログで告知しといて





俺「え・・・?はぁ、わかりました。」





M「で、俺全部コピペしてTBしとくから。」





俺「はい?」





M「TB しとくからさ。全部 コピペ して。」





俺「え・・・?はい?、あぁ、分かりました。」

M「あと、tazinho に連絡しといて。」

俺「え・・・?はい?」





M「 詳細決まったら、tazinho に連絡しといて。」

俺「え・・・はぁ。。。でも俺、連絡先しらないっすよ。」





~~20秒後、携帯メールがなり、tazinhoの連絡先を受信。~~





M「 連絡しといて。」

俺「り、り、り、了解し、し、し、しました。」

この間2分の会話でした・・・・orz

こんなテキパキしたmatsuさん見るのは、初めてでした・・・。





でも、俺頑張ったよ。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

俊輔セルティックへと

正式決定!

中村俊輔がスコットランドの名門セルティックへ移籍。

自身のHPで報告している。

スペインで活躍したいという目標がある。遠回りになるかもしれないけど、経験を積んでそれを次に生かしたい。

という事で、今回の移籍に繋がったようです。

個人的には、良い選択だと思います。

まず、スコットランドはイングランドほどロングボール多用ではないし、セルティックというチーム自体も、ゲームメーカーを必要としていて、俊輔に白羽の矢がたったようですし。

監督も俊輔を中心にチーム作りをしていくらしいし、背番号はラーションがつけていた7番を用意しているみたいです。

これで、CLで俊輔が見られるかもしれません。嬉しいですね。日本人が世界最高峰のリーグで活躍できる姿を見られるかもしれないのですから。

スコットランドでも魔法の左足で、観衆を魅了してくれる事を願います。





でも、俊輔ってあの緑と白のボーダーのユニフォーム似合うかなぁ・・・?

| | コメント (0) | トラックバック (2)

さて、切り替えましょうか。  ☆栃木SC☆

アウェーの愛媛戦。

残念ながら0-1で敗戦との事。

試合について色々思うことあるでしょうが、こういうときこそ引きずらない事が大切ではないでしょうか?

選手には、この負けを引きずって欲しくないですね。

参戦していないので、内容は良く分かりませんが、この敗戦での反省を次のYKK戦に生かして貰いたいです。

そうする為に、ホームの観衆がどうするか?

答えは一つ。

応援しましょう!栃木の選手を。

背中を押してやりましょう!

次のホームは、超気合いれて行こう。

俺も、月末最終日で仕事ですが、それどこじゃありません。

仕事より大切な事ってありますよね?

あるよね?

頼むから、あるって言って・・・。

アウェー参戦した皆様、色々と大変だったようですが本当にお疲れさんでした。

次のホーム、頑張りましょう!盛り上げましょう!勝たせましょう!!

宜しくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

俊輔は何処へ??

俊輔の移籍先が全く読めない。何処に行くんだろうか?

現在、オファーが来ているのは、名門セルティック。そしてドイツのボルシアMG。で、俊輔御希望スペインのラシン・サンタンデル。

条件が1番良いのはセルティック、中村が行きたいのはスペイン。ということで、水面下での交渉が続いているらしい。

俺はスペインに行くとばっかり思っていたから、セルティックの名前が出てきた時は結構驚いた。セルティックだったらCLにも出れるし、俊輔にとっては良いチャレンジが出来るんじゃないかなと思うんですよ。

確かに、プレースタイルとかW杯シーズンという事を考えるとスペインが良いとは思うんだけどね。

いずれにせよ、良い選択をしてW杯に繋がるシーズンにして貰いたいもんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本語は難しい

今日会社での出来事。

今日業務中に、会社内のシステムが繋がらなくなったんです。

まぁ、こういう現象を大体の人がシステムがダウンしたとか、サーバーが落ちたとか、そんな類の言葉を使用するかと思います。まぁ、比較的良くあることですよね。

それが、今日起きたわけですよ。

そしたら隣のおじちゃんが、騒ぐ騒ぐ。

「おっかしぃなぁ~、つながんねぇでげすよ。さっきはつながってたのになぁ。」

と、ブツブツ画面30センチに顔を近づけ言ってやがるんですよ。

で、俺が、


「アハハ♪サーバー落ちちゃったみたいですね」


笑いながら軽快なトークにしようと思い言い放ったのですが、ご存知のようにこのおっちゃんは耳が遠い。

俺の爽やかなセリフに帰ってきた言葉は、志村けんの様な・・・・





「うわぁ!?」






イラッ!ときましたが、再度


「サーバーが落ちてるんですよ」


と優しく説明したんですよ。



「あ?落ちてる?」



とかいいながら、PCの周りとか、なにやら探し出しまして・・・・。

最初、この行動の意味が分からなかったのですが、次の一言でその真意が・・・。




「何処に落ちてんの?」






どうやら、俺のサーバーが落ちてるという言葉を、何か物が落ちてるという風に解釈してしまったようです。

こんな、近いところで異文化交流した気になりました。ハイ。

日本語って色々な意味があって、難しいですね・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

星!サンクス♪  ☆栃木SC☆

ソニー戦。
若林が出場停止だったので、代わりに誰が入るのか注目してました。
控えを見る限り、若林に似たプレースタイルの選手はいない。
そこに、一抹の不安を感じはしましたが。誰が出てもやってくれるだろうと思っていました。
そして、3トップの真ん中に入ったのは吉田。
そして、その吉田がやってくれました。
前半こそ、吉田、高秀、佐野の3人が揃って同じ動きをしていた為に、全く前線が機能していませんでしたが、後半になるとすこしづつリズムがよくなりました。
で、ワンチャンスを確実にゲット!
只木からのスルーパスに見事に反応。
オフサイド、ギリギリで抜け出しGKとの1対1を冷静に蹴りこみました。

試合は、結局この1点を守りきり、勝利するわけですが、今日の内容は素晴らしかったと思います。
ホントに。この決定機を決める事が出来た事が勝敗をわけました。
決定機は数的有利にたつソニーのほうが多かったですし。

この試合のポイントは、まず、前半種倉が、不可解な判定で退場に追い込まれた事。
1枚目のイエローは仕方なかったように思いましたが、2枚目のイエローは厳しい判定だったように思います。
ただ、良くも悪くも、この種倉の退場で、ゲームに動きが出ました。選手の闘争心に火が付いた?

そして、ソニーの攻め方。
ソニーは殆どが遅攻でした。数的不利でしたが、遅攻だった為に、比較的対応がしやすかったんではないかと思います。

で、なんといっても星。
勇気ある果敢な飛び出しによる、ファインセーブに栃木は助けられました。
個人的にはMVPです。

2300人入った、ソニー戦で、こういう勝ち方が出来たのはデカイ。
そこで、観戦に来ていた2300人の皆さんにお願い。

面白かったですよね?ハラハラしましたよね?
お子様は、何て言ってました?
また、来てみようと思ってくれたでしょうか?
もしそうだったら、また是非来てください。
出来れば、知り合いの人も誘って。
そして、グリスタを黄色で、栃木県民で埋め尽くしましょう。
そして、子供も大人も大声で県歌を歌おうじゃありませんか。
県歌を歌う機会なんて、そうありませんからね。

子供たちに夢を与えられる県にしようじゃ、ありませんか!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

死亡事故全国ワースト2位

詳しくは分かりませんが、栃木県内の交通死亡事故発生が、全国ワースト2位らしいです。

県内あちこちの幹線道路の案内表示板に、

交通死亡事故全国ワースト2位。緊急取締り実施中

と、表示されていたもので・・・。

とある道には沢山の花束が置かれている所もありました。もの凄く切ない光景でした。

多分、若い方がお亡くなりになられたんだと思います。本当に沢山の花が添えられていました。ご遺族の方や、献花した人たちはどんな思いだったのだろうか?本当に、やり切れない気持ちになってしまいました。

普通に、

「行ってきます!!」

そういっていつも通りに出かけた姿が最期だった。

事故で亡くなるというのは、あまりに突然に、誰にでも起こりえることです。

そして、殆どの人が自分にはありえない、関係ないと思いがちです。

しかし、現実には毎日のように交通事故で亡くなっている方がいる訳です。

皆さん、車の運転はくれぐれも安全運転、シートベルト装着の徹底を!

俺も、偉そうな事言えないですが、気をつけて運転したいと思ったワケです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

盛り上げていく為に  ☆栃木SC☆

「機運の盛り上がり」

知事曰く、これがないと支援が難しいとの事。

ま、それは当然だろう。県が支援=税金投入ということだから。

県民の支持しない事に、税金を投入できるはずがない。

でも、機運の盛り上がりって言うけど、これってあとからついて来るモノだと思うんですよ。

まず、小さなうねりを起こして、そのうねりが大きくなって・・・。みたいな感じだと思うんです。

俺が、機運を盛り上げることは出来ないけれど、小さなうねりを作るきっかけ作りであれば出来ない事は無いかなぁって思ったんですよ。実際に機運が盛り上がるかは別にして。

何人かの人には話したのですが、試行錯誤して考えついたことがありまして・・・。

今、水面下?で実行中です。

出来る事なら沢山の人の協力を得たいと思ってます。

小さなうねりが起きる、きっかけになるように頑張りたいと思います。

その際には、ここで内容を公表します。

宜しくお願いします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ウイニングイレブン

PS2でウイニングイレブンというゲームがあります。

まぁ、俺はかなりのウイイレマニアなワケですが、長い事やっていると、やはりマンネリしてくるワケです。

そこで、ユニフォームを栃木SCにエディット。旗も栃木SCにエディット!!

これだけで、10倍満足しました。

いっそのこと、JFLの全チームのユニと旗をエディットして、プレーしようかと思いましたが、やめときました・・・。

なんでかって、流経大にビエリいたりとか、鳥取にシェフチェンコとかいたりって想像したら・・・。

ま、あくまでゲームはゲームということで・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

正念場  ☆栃木SC☆

夢の島での佐川東京戦。結果は2-2のドロー。

2点リードから、残り15分で2失点。勝てた試合だっただけに、悔やまれる試合だ。

でも、アウェーでのドローは良しとしなければいけないかな?

でも、2-1になった際に、栃木にあと1点産まれていれば、試合はきっと押し切れたように思うんだよなぁ・・・。こんな事いっちゃぁ、切りがないんだけど。

KCさん見る限りは、シュミレーション???若林の不可解なイエローと、池田へのバックチャージがノーホイッスル。現場で見ていた人の、感想聞きたいッス・・・。若林のあのイエローで、次節、若林出場停止だよ。あれシュミレーションはないよ。ホントに・・・。

ま、でもここから、またソニー、愛媛、YKK、Hondaと強豪と4連戦。

この4連戦が、栃木にとって今季を左右する4連戦になるのは間違いない。

で、特にホームでのソニーとYKK。

いつもより、観客もきっと入る。

この2試合の内容によっては、今後の観客動員にも影響を与えかねない。

まずは、次のソニー!絶対に勝とう!絶対に勝たせよう。

フットサルの大会を早退してグリスタへ馳せ参じます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

頑張れよ。KAZU。

J1神戸のFW三浦知良(38)が7日、移籍以来4年半務めてきた主将の座を明け渡した。パベル監督(41)の提案により、練習開始前のミーティングで選手による投票が行われ、MF三浦淳宏(30)が主将に、FW播戸竜二(25)とDF北本久仁衛(23)が副主将に選出された。これまで神戸は、開幕前に監督が主将を指名。過去5年間、4人の指揮官は、いずれもカズに重責を託してきたが、パベル監督は違った。「私のキャリアの中では、いつも選手が決めていた。民主主義が当たり前だと思う」と持論を展開。選挙を実施した理由を「自分たちでチームスピリットを作ることが一番大事なんだ」と説明した。
 主将の肩書が取れたカズは「別に。僕は基本的には全員がキャプテンの意識を持ってやることが必要と思っている」と冷静に話し、「体制が変わっても、自分が年齢的には一番上だし、アツをフォローしてやっていけたら」と、新主将のサポートを約束した。

そう。カズの言うとおり。チーム内において、主将というのは正直、肩書きにすぎないと思うんだよね。

選手全員が、主将の気持ちでやる事は必要でしょう。

それが、チームに良い影響をもたらすだろうし。

個のチカラが弱いと言われつづけている、日本人。

まず、こういう意識が必要なんではないでしょうか?

カズ、1年でも長く現役でいてください。サッカー選手でいてください。

頑張れよ。KAZU。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夢の島へ想いを馳せる ☆栃木SC☆

月末以外では、しばらくぶりの土曜日出勤です。

昨日の夜、飲みに行った次の日仕事って、微妙なんですよねぇ・・。

そんなわけで、俺は夢の島に行く事ができません。

今日の天気のように、ドンヨリした気分ですわ。はい。

負けられない。負けられない。勝つしかないッ!!

応援にいかれる方は、気持ち上げて、勝たせにいってください。

そして、よいNEWSを待っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

珍しいなぁ・・・。

050707_124223

会社にトカゲが来た・・・。

見たのいつ以来だろうか・・。

昔は結構チラホラ見たのになぁ・・・。

こういうの見ると、自然破壊って進んでるんだなぁって考えちゃいますよね。

トカゲ君、強く逞しく生き抜いてください。

今日は、なんか良い事ありそうだな。トカゲ、意外にカワイイ☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

欧州移籍市場

8月末の締め切りにむけて、更に移籍市場は活性化すると思う。

ここまでに、成立した移籍で個人的に関心が高かったもの。

まずは、PSVのファン・ボメルのバルサ移籍。

非常に良い移籍じゃないだろうか?ファン・ボメルのようなフィジカルが強く、また、守備も攻撃も出来る万能型センタープレーヤーは、バルサのスタイルにマッチすると思ってます。注目です。でも、スペインはWOWOWなんだよなぁ・・・。

そして、同じPSVからマンUへと移籍した、パク・チソン。CLの準決勝、ミラン相手に決めたゴールは記憶に新しい所。パクがタレントひしめく、マンUの中盤でどこまで自分を出せるか?あの位の、チームになると、バランスの取れた選手よりも、個性のある選手の方が出場機会は、多くなると思う。パクが自分の何を売りにしていくのか?そこに興味ありますね。

同じアジアでは、イランのカリミがバイエルンへ。ドイツとイランは完全にパイプが出来上がってるな。こりゃ。ま、カリミは良い選手だけど。

あと、最近では、インテルからミランへ移ったビエリ。もう、ミランは反則です。タレント揃いすぎ。

さてさて、我らが日本人の方はというと。

まず、ナカータ。

ヴィオラを出る方向らしいけど、何処に行くのかは、全く不明。ドイツのレバークーゼンとか、オランダのPSVが興味あるみたいだけど・・・。

んで、次がナッカムゥラー。

コンフェデで、自らの価値を高めた日本の司令塔は、靴の形(イタリア)はもういいと発言するなど、国外リーグへの移籍が濃厚。噂では、オサスナが上がっているけど、さてさて。

んで、昨日新聞見たら、福西?カリアリからオファーあったみたい。実現はしなそうだけど。

本当はもっと若い世代が、新しく海外で挑戦して欲しいね。良い選手いるわけだから。

Fマリノスの坂田とかなんか、Wユースで得点王だからね。早く行くべきだと思うのは俺だけ? 

ま、いずれにせよ日本人も含めて、今後の移籍市場はどうなることやら。どんな大物が動くんですかね?楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新幹線の帰り道

印刷戦は京都から新幹線で帰途へ。

東京まで3時間チョイ。

3人がけのシートを向かい合わせ、6人でビールとか飯とか食いながら色々な話をする。

俺は、この時間がとても好きだ。

普段はスタジアムで、あいさつ程度の事が多く、深い話しをすることって少ない。

でも、この時間だけはゆっくり腰を据えて、話す事が出来る。

まぁ、大半がシゲルさんが熱く語るんだけど・・。

その語りに対して、俺はこう思うとか、こうしたらとか結構話に花が咲く。

そんなんだから、京都~東京間はあっという間に過ぎるんだよね。

また、アウェー行きたいな。

狙いは宮崎か・・・?

どっちにしろまだ先だな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

印刷戦  ☆栃木SC☆

行ってまいりました。京都・太陽が丘。

試合は、1-1の引き分け。

雨が降ったりやんだりという事で、ピッチが非常にスリッピーでした。

このスリッピ-なピッチが試合にかなり影響したと思います。

栃木の、大きなサイドチェンジやスペースを突く縦パスが、滑って伸びてしまい、ボールがアウトになる事が非常に多かったです。それと、足元でボールが収まらない間に、印刷の激しいチャージの餌食になることも多かった。非常にラフなプレーでした。こういうラフなプレーでファールがとってもらえずに、見ていて危険なファールがかなり多かったです。

濡れた芝生の上を滑りながらスライディングしてくるのですが、勢いも加わり相当深く入ります。試合中、選手がうずくまる場面が多かった。大きな怪我人がでなくて幸いでした。この時点で、主審がクソだということが判明。ジャッジも曖昧、まったくファールの基準も分からず、試合を掌握できていませんでした。

前半は、ほぼやられっぱなし。失点も見事に中央をパス交換で突破されやられました。

栃木のゴールは、シュートのこぼれが、只木の頭上に落ちてきたのをダイレクトでシュート。

距離は30メートルちょっとあったと思います。

撃った瞬簡に、フカした!と思ったボールは何故かゴールに突き刺さっていました。

一瞬、何が起きたか分からず、沈黙。その後、ウォー!!みたいな感じでした。

後半に入ると、スリッピーな状態にも慣れ始めたのか、栃木も形が出来始めていましたが、決定機を決める事ができず。

種倉は、後半開始まもなく途中交代。只木が種倉の位置に石川大が只木の位置に入りました。前半の印刷のラフプレーで足をひねったみたいです。

若林はあまりコンディションが良くなかったのか、競り合いで勝てる場面が少なかったです。後半途中、競った際に、頭?を切って負傷退場となってしまいました。本人も相当悔しかったみたいです。

そして原の退場ですが・・・。

現場にいた、選手は勿論、ベンチ、副審、マッチコミッショナー、記録員、スタンド。あの場に居合わせた人全員が???だったのではないでしょうか?

そこにいきつくまでに、ミスジャッジ連発で、最後にコレですから・・・。

ごめんなさい。



俺、キレマシタ・・・



もうぶち切れですよ。吐きそうなほどに・・・。

この件に関しては、他のサイトでも結構書かれていますんで、書くのはやめときます。

自分自身も切り替えたいので。。。

原が退場になった後も、セットプレーの嵐。

シュウエイが体をはって頑張ってくれました!

10人になっても、引き分けで良いとは誰も思わなかったんじゃないでしょうか?ホントに勝ちたい、勝たせようと思いました。

だから、攻められっぱなしでも高秀、吉田コールが止まりませんでした。

そして、ビッグチャンスが・・。

10人、急造GKの栃木相手に、どうしても勝ち越し点が欲しい印刷は前がかりに。

そこで、カウンター!!

高秀から、吉田に渡り、吉田がGKと1対1になりましたが、途中交代の吉田はスリッピーな芝になれていなかった・・・。

ドリブルが、少し大きくなりシュートまでいけず・・・。

残念だった・・・。

とにかく、こういう試合で負けなかった事は、デカイ!

気持ち切り替えて、次ですよ。次。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰宅

さっき京都遠征から帰宅しました。
言いたい事が山ほどです。今日は疲れたので、後日書きます。
とりあえず、今日参戦した皆様、お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »