« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005年9月

MY SWEET HOME ☆栃木SC☆

皆様がブログで教えてくれたBIT。遅ればせながら購入し拝見しました。

内容は、皆様が書かれているとおり。

頭の悪い俺には、少し難しい内容でした。

ただ、読んで思った事。

上にあがりたいという意思表示をした事で、新聞での扱い面積が大きくなったり、雑誌に取り上げられたりするようになったわけで。

監督・選手を始めとした現場は頑張っていると思うんです。結果だって悪くない。

だから、今はチャンスなんですよね。

メディアに取り上げられてる→成績も良い→観客も増加傾向。

じゃ、このチャンスにチームをとりまくフロントはどんなアクションをしているのだろう?

って、個人的に思いました。

フロントもきっと、一生懸命なのかもしれません。でも、ある程度の情報開示は必要だと思うんですよ。もっともっと、今以上にフロントには知恵を絞ってもらって、良い効果が期待できる策を練って貰いたいものです。

さてさて、今度の足利は盛り上がるのは間違いなしですね。

ホームらしい雰囲気を作り出せると思います。

そんなホームの雰囲気を1人でも多くの人に味わって貰いたいし、観戦に来て貰って共鳴して貰いたいと思っています。

地元のクラブを応援する素晴らしさ。日常で、こんなにもエキサイトできる事の存在を。

そして、やがてそれを愛へと変えていってもらいたいと思っています。

俺の周りでも、少しづつ栃木SCを応援してくれる人が増えてきてます。

ウチのチームの女の子なんかは、友達誘ってグリスタとか来てくれたし。

「また、絶対に見に来たい!」

っていってくれたし。

今度はその友達が、また友達を連れて来てくれたりすると最高ですよね。

去年までは試合を見に誘っても、グリスタで殆ど勝てないもんだから、リピーターなんて皆無だっただけに、誘う方としても、こういう現象が本当に凄く嬉しい。

とにかく、ホームの盛り上がりを1人でも多くの県民の方に、体験して貰いたいんです。

栃木SCは、10月2日(日)13:00から足利総合運動公園で流通経済大学と対戦 します。

一人一人でホームの雰囲気を作りましょう。それには、今、行こうか悩んでいる貴方の力が必要なんです。

MY SWEET HOME!!

宜しくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

うるさい。

今回は久しぶりにネタを書こうかと。

あれは、いつぞやの冬の出来事でした。男3人でスノボに行くべく高速道路を北上しておりました。そう、たしか上河内SAを通過したあたりです。

すると運転手のTが、

「やべっ、クソしてぇ」 と来たわけですよ。

何がヤバイんだか分かりませんが、学生じゃあるまいし照れ隠しにクソしたい宣言ですよ。普通に黙って行けばいいだろうと思いつつも、気にせずに会話を続けておりました。

すると、助手席に座っていた先輩がTに向かい

「T、クソすん??」

と、語尾の上がるイントネーションで話しかけたんですよ。

「クソすん?」とは直訳すると、「うんこ、するの?」となります。

それに方言と、短縮形をブレンドしこういう形なったと思われます。

その、セリフをこの先輩は、那須高原SAまで延々と言い続けていました。

Tも最初は、笑ったり、「するよ~」とかにこやかに対応、俺も最初はそのやり取りを見ながら笑っていたのですが、いかんせんシツコイ。

Tが話題を変えようと違う話を振っても、「T、クソすん?」、

Tが相手にしなくても1人で 「T、クソすん?」

何をしても 「クソすん?」、「クソすん?」

もう、黒磯あたりではTもキレ気味。しかし、先輩はとまらない。

「T、クソすん?」 

「T、クソすん?」

「T、クソすん?」

「T、クソすんけ?」

SAに到着するまで、約20分。車内はマジでこの会話だけでした。

そして、SAに到着し、T君は車を降りトイレへ向かいます。

その途中でも隣に、ピタリと体を寄せ歩きながら  「T、クソすん?」×30

そして、Tは俯きながら大便所の方に消えていきました。

用を足し終え、戻ってきたT君に、先輩はまた一言。

「T、クソしたん?」×50

走り出した車内で、また同じ光景が・・・。

今でも、この先輩とは当時の事を笑いながら話しています。

先輩というのは、内緒ですから、誰なのかは教える事はできません。すみませんね。

仮に何らかの手段で、その人物を特定できたとしても言いふらすような事は止めてくださいね。

1

物音が大きすぎて耳障りである。やかましい。「隣の話し声が―・い」

2 注文や主張や批評などが多すぎてわずらわしく感じられる。細かくて、口やかましい。「―・い小姑(こじゆうと)」「規則が―・い」「ワインにはなかなか―・い」

3 どこまでもつきまとって、邪魔でわずらわしい。また、ものがたくさんありすぎて不愉快なさまにもいう。しつこい。「ハエが―・くつきまとう」「この写真はバックが―・い」

4 いやになるほどにすぐれている。
「御心とどめて物宣ふにこそあめれ。―・き人の幸ひなりや」〈宇津保・沖つ白浪〉

5 いやになるほどに、こまごまといきとどいている。
「れいの―・き御心とはおもへども、えさは申さで」〈源・夕顔〉

6 技芸がすぐれている。
「織女(たなばた)の手にも劣るまじく、その方も具して、―・くなむはべりし」〈源・帚木〉

[補説] 古くは、いきとどいて完全であるさまを、わずらわしく感じる意と、よしとする意の両面からいった。

[用法] うるさい・やかましい――「人々の叫ぶ声がうるさい(やかましい)」「窓を打つ風の音がうるさい(やかましい)」「ブルドーザーの音がうるさい(やかましい)」のように不快に感じる、声・物音・騒音などには相通じて用いられる。◇「蚊のブーンという羽音がうるさい」など、必ずしも大きな音ではないが、わずらわしく感じられるときは「うるさい」が用いられる。◇また、「うるさい」は「規制がうるさい」「世間がうるさい」「髪が長すぎて、うるさい」「装飾がごてごてとうるさい」など、音以外の不快なものにも用いられる。◇「親がうるさい(やかましい)」「味にうるさい(やかましい)」「時間にうるさい(やかましい)」など、「あれこれ言う」の意味では相通じて使われるが、「やかましい」のほうががみがみ言う度合いが強い感じである。

大辞泉 提供

| | コメント (0) | トラックバック (0)

若林の移籍

なんかまだピンとこないなぁ。

若林が大宮のユニフォームを着るということに。

でも、実際に決定したわけだ。とにかく、若林には得点にこだわってプレーして欲しい。

力を試したいなんて思うな。

大宮は若林なら通用するって考えたから獲得したんだから。実力を認められたんだ。自信を持って、胸張って行こう。




オマエなら、絶対にできる。




でも、もし近い将来に栃木と対戦する事があったとしたら、俺は若林に大ブーイングをするよ。

敬意と尊敬の念をこめて・・・。

心の底からブーイングをするよ。

そんな日が来る事を、楽しみにしてるよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Honda戦を終え  ★栃木SC★

現時点での順位なんて意味が無いのは分かっているけど、とりあえず。

1
YKK 
45
+30
2
愛媛
44
+15
3
Honda 
43
+21
4
栃木
39
+20
5
ソニ仙
38
+10
6
アローズ
38
+8
7
横河
37
+11
8
ホリコシ
34
+8
9
佐川東
33
+15
10
SC鳥取
30
-5
11
佐川大
29
0
12
佐川印
28
-4
13
デンソー
13
-21
14
流経大
11
-38
15
ロック
8
-34
16
水島
8
-36

現時点で首位と勝ち点6差の4位。上との差もそんなにないが、下との差も殆どない。

上ばかり見て、躓かないようにして欲しい。

今日の試合、自分は参戦できなかったんだけれど、皆のブログとかみてると良い試合をしたみたいで・・・。(本当に都田、行きたかった・・・)

新入団の西川も、いきなりスタメン張ったみたいだし。スタメン奪われた佐野は、心中穏やかじゃないだろうし。

とにかく、アウェーでのHonda戦のドローというのは、悪い結果ではない。

そのかわり、次のホームでの試合は絶対に勝たなくちゃいけない。

多分俺と同じように、都田まで行きたくても行けなかった人も沢山居ると思うし、ホームだったら見に行くって人も沢山いると思う。

だから、次の足利での流経大戦は結構良い雰囲気になると思うんだよ。

そのホームらしい雰囲気の中で確実に勝たなくちゃ行けない。

順位だけ見れば、相手は格下。前期も勝ってる。

でも前期で大勝してることなんて、関係ない。つーか、そんなこと忘れろ。

1-0でもいい。内容で押されても良い。とにかく勝て!

とにかく今は、勝ちを重ねる事が大切。

勝って当たり前の試合をきちんと勝つって事は、難しい。

栃木者全員、そこんとこよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ごめんなさい

俺、なんだかんだとぬかしながら、今日の都田参戦できませんでした。

まぁ、色々と理由はあるのですが、全ては台風のおかげですわ。

都田に参戦した皆様。

本当にお疲れ様でした。既に帰宅した方もいるかと思いますが、帰宅途中の方は、くれぐれも気をつけて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お疲れ様でした

土曜日の決起集会に参加された皆様、お疲れ様でした。

いろいろな意味で、中断ボケを解消できたかと思います。

日曜日、都田に来られる方も、来られない方も栃木の勝利のために頑張りましょう。

中断明けの本当に大切な試合です。

相手もHonda、しかもアウェーということで、非常に厳しい試合になるかと思います。

でも、絶対に勝てます!栃木は絶対に勝ちます。

栃木関係者全員、そういう気持ちで乗り込み試合に臨みましょう!

Hondaに借りは返させません。

むしろ差を見せ付けてやります!

さて、戦闘モードでいきますか・・・・

続きを読む "お疲れ様でした"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

100万円

大田原市が栃木SCへ100万円支援。  

少しビビッタ!

まさか、大田原が支援してくれるとは。

こういった支援を行政がしてくれるのは、初めてのことだし、今後もこういったことが少しづつでも良いから増えていってほしい。

でも、やっぱり行政だけじゃなくて、地元の企業などが積極的に支援してくれるという状況こそが、県民の民意の醸成だと思うから、まだまだこれからですね。

その為に、今季は良い成績で終える事が、本当に重要だよ。

優勝と2位じゃ天と地の差がある。

そして、栃木は優勝できるポテンシャルもチャンスもあるんだ!

自信を持ってHonda戦を迎えよう!

絶対にHondaに勝って弾みをつけよう!

※追伸

9月25日は俺、誕生日です。 私、都田に行きますが、気を使わないでくださいね・・・(笑)

「IMG_2923.jpg」をダウンロード

| | コメント (2) | トラックバック (0)

お詫び

最近、ホントに書くネタがなくて更新サボリ気味です・・・。

にも、かかわらずアクセスしてくださっている皆様、本当に有難う御座います。

JFLももう少しで再開しますので、今しばらくお待ちくださいませ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

九州リーグ・・・。ほぉ~~~。

なんで、スカパーはJFL放送しねーくせに、九州リーグはダイジェストとはいえ、放送するんだ?
という疑問を持ちつつも、つい見入ってしまいました…。

ロッソ嘉悦出てない…。
050910_205423.jpg

| | コメント (1) | トラックバック (0)

今日のランチ★

ATSUさんが食っていたラーメンが、目茶苦茶美味そうだったので、今日はラーメンと決めてました。
少し遠いのですが、南那須の麺屋はじめ に来ました。
和風ダシの効いた、新感覚のラーメンなんですケド、超美味いです!今、1番のお気に入りのラーメンですね!
オススメは、和っさりラーメンに煮たまご!これで750円。コストパフォーマンスもGOOD!!
あー、美味かった♪

恥ずかしくて、店内で写真撮れませんでした…。

皆様も機会あれば是非、食べてみてください。オススメですよ♪

050908_131549.jpg

| | コメント (4) | トラックバック (0)

シニモノグルイ  ☆栃木SC☆

ウクライナ、出場決めましたね。シェフチェンコにとっては悲願のW杯です。

どんなパフォーマンスを、そして何処までいけるのか?個人的に楽しみが一つ増えました。

しっかし、テレビのニュースで予選の風景を見たけれど、やっぱりあれがW杯予選の雰囲気だよ。

日本のそれは、断じて違う!

あの熱気、緊張感、プレッシャー。本当に戦争と表現しても大げさじゃない。

そんな雰囲気の中で結果を出す、選手たち。

日本人と差があるわけだよ。

中田英寿が言ってた。



「日本と世界の差は一生懸命の差。日本人の一生懸命と、外国人の一生懸命には差がある。」



フム。なるほど。そんなトコにも差がある訳だ。

確かに、こんな環境で戦うんだもん。一生懸命なんて言葉じゃ表現しきれないな。




ホントに死に物狂いなんだろう。




あまり格好の良い言葉ではないが、個人的な 後期の栃木のテーマ が決まった。





シニモノグルイ





今の栃木に余裕なんてない。

むしろ連敗中で手負いの身。

ハンデをしょってるチームが、勝つためには一生懸命以上のモノが必要じゃない?

選手もサポーターも、皆で シニモノグルイ 頑張ろう。



でも、手負いの狼って、超強いらしいよ。。




しにものぐるい   【死に物狂い】

必死の覚悟で行動すること。       [大辞林より]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

政治家って好きじゃない。つーか嫌い。

最近のニュースは選挙一色。
今回は今までに無いくらいに、盛り上がってる感じがする。
きっと投票率も今までより良い数字が出るだろう。

ふと感じた事、というか毎回思う事。

政治家って喋る事が仕事なの??

なんか国会の仕事よりも、選挙で自分や政党ををアピールする事の方が大切なんじゃないの?って思ってしまう。
そして、その喋る内容も良い事づくめ。

やれ、税金の無駄遣いを徹底的に削減します!だの、国民年金の改善を必ずやり遂げます!だの話を聞いていると、たいしたものだなぁ~と思うのだが、じゃ、それ実行できるのかよ?って思っちゃう。

というか、選挙の公約を本当に実行に移す人って何人いるんだよ?
口ばっかりのヤツが多すぎるよ。
そういうんだから、投票率も下がっちまうわけだよ。
それなのに、政治家達は自分に責任は無いと思ってる。
ホント、政治の世界ってジジィ達で勝手に決めてる印象しかない。
若い人達の意見は、聞く耳持たないって感じだし。

だから、個人的にはホリエモンに頑張って欲しいんですよ。
賛否両論あるけども、もし当選したら、今までに無いタイプの政治家じゃないですか?
そういう人が出てこないと何も変わらないから、少し期待してます。

しっかし、執行猶予中、公判中なのに立候補しちゃう人とか、突然、新党結成したりしてるけど、み~~んな己の保身の為じゃない?
ほんとに、馬鹿にされてるようで腹が立つんだよ!
で、そういうヤツに限って、国民の為になんていってるから・・・。もう、ウンザリ。
正直に言えば良いのに、失業したくないんでって。。

もっと、庶民の感覚を持った若い政治家が出てきて欲しいと思いますよ。

でも、今の仕組みじゃ金の無い人は立候補すらできないから、現実的に無理だけどね。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »