政治家って好きじゃない。つーか嫌い。
最近のニュースは選挙一色。
今回は今までに無いくらいに、盛り上がってる感じがする。
きっと投票率も今までより良い数字が出るだろう。
ふと感じた事、というか毎回思う事。
政治家って喋る事が仕事なの??
なんか国会の仕事よりも、選挙で自分や政党ををアピールする事の方が大切なんじゃないの?って思ってしまう。
そして、その喋る内容も良い事づくめ。
やれ、税金の無駄遣いを徹底的に削減します!だの、国民年金の改善を必ずやり遂げます!だの話を聞いていると、たいしたものだなぁ~と思うのだが、じゃ、それ実行できるのかよ?って思っちゃう。
というか、選挙の公約を本当に実行に移す人って何人いるんだよ?
口ばっかりのヤツが多すぎるよ。
そういうんだから、投票率も下がっちまうわけだよ。
それなのに、政治家達は自分に責任は無いと思ってる。
ホント、政治の世界ってジジィ達で勝手に決めてる印象しかない。
若い人達の意見は、聞く耳持たないって感じだし。
だから、個人的にはホリエモンに頑張って欲しいんですよ。
賛否両論あるけども、もし当選したら、今までに無いタイプの政治家じゃないですか?
そういう人が出てこないと何も変わらないから、少し期待してます。
しっかし、執行猶予中、公判中なのに立候補しちゃう人とか、突然、新党結成したりしてるけど、み~~んな己の保身の為じゃない?
ほんとに、馬鹿にされてるようで腹が立つんだよ!
で、そういうヤツに限って、国民の為になんていってるから・・・。もう、ウンザリ。
正直に言えば良いのに、失業したくないんでって。。
もっと、庶民の感覚を持った若い政治家が出てきて欲しいと思いますよ。
でも、今の仕組みじゃ金の無い人は立候補すらできないから、現実的に無理だけどね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 初体験(2006.02.06)
- ライブドアショックに思ふ(2006.01.23)
- 「家庭の日」条例化(2006.01.16)
- 時間差二日酔い(2006.01.13)
- さようなら、2005年。ありがとう、2005年。(2005.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
▲u-つのみや さん
はじめまして。コメント有難う御座います。
仰るとおりだと思います。
今回の選挙の争点ではないですが、確かに栃木SCの為になる候補、というのは自分の中でも重要です。
ただね、あまりにも政治家たちの考える事と、一般市民の考えてる事にギャップがありすぎて、腹が立って仕方ないんですよ。
今に始まった事ではないですけどね。
栃木県が活性化しない事には、栃木SCの未来も明るくならないと思ってますから。
良く分からないレスになってしまいましたが、お許し下さい。
また、気が向いた時にでも、コメントお願いしますね♪
投稿: exp | 2005.09.04 22:12
>でも、今の仕組みじゃ金の無い人は立候補すらできないから、現実的に無理だけどね。
悲しいけど、これが現実なんですよね・・・
そんな自分達に出来ることといえば
少しでも栃木SCのためになる候補に一票
もしくは栃木SCの為にならない候補を当選させない為に
対抗馬に一票を投じることでは無いでしょうか
たかが一票、されど一票。
どうでもいいやと思ってる、友人連中の死票を
少しでも栃木SCの為に役立てればと、
最近友達連中を洗脳中です(笑)
なんとなく思ったので書きこみました
生意気言ってすみませんでした
あと長文失礼致しました。
投稿: u-つのみや | 2005.09.04 21:18