« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月

今日のラーメン

寒くなると食べたくなりますね。ラーメンは。
今日は、少し寒かったので、ラーメンにしました。
みうらです。(ボイラーじゃありません。)
白河ラーメンのお店なんですが、アッサリしてて結構気に入ってます。
飲んだ後は、こんなラーメンが食いたくなります。
醤油も良いですが、ご主人独自開発の塩も美味いです!
ちなみに、今日は塩食べました☆051031_124104.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホリコシ戦 ★栃木SC★

今日思ったこと。

①アマラオ
運動量はさすがに多くは無いが、効率が良い。プレスに行くべきとこでは行き、必要ないときはしない。
栃木の前線にはない動き。まるで、肉食獣だった。
オフェンス面では、見せ場無し。山崎、遠藤のマンマークに苦しむ。
最後にはレッドで退場・・・。
倒れた選手に蹴りを入れるって・・・。
一発レッドが妥当。ムカついた。

②主審
とりあえず、駄目駄目。基準が曖昧。出すべき時にもっと出すべきだった。
異議に対し、カードを出さないので、ホリコシは調子に乗りすぎた。
ピッチに入り込んで、異議を唱えたホリコシ監督は退席にすべきだった。
自分の出した判定に対して、毅然とした態度も必要。
その後も、ラフなホリコシのプレーを統率できず。
怪我人が出なくて本当に良かった。

③ホリコシ監督
アンタ、最悪。この試合をぶち壊したのは主審とコイツ。
主審に文句を言いにピッチに入るなんざ言語道断!
これで、何もお咎めは無しなのか?
JFLには、きちんとこの監督を処分してもらいたい。
しかし、2人も退場になったのになんで1枚もカードを切らなかったのだろうか?
スゲー疑問。

④栃木SC
正直、勝ったから良かったもののって感じ。
2人少ない相手にとどめをさせずに、あわやという場面も。
幾つもあった決定機を決められなかったのは、本当に問題。
1本決めていれば、もっと楽に試合を進めることが出来た。
85分あたりから、時間稼ぎしちゃ駄目でしょ。
受けにまわると、ろくな事が無い。
FWよ。目を覚ませ!

⑤ホリコシ
スゲー嫌いになった。
個人個人、確かに上手いけど、精神的に弱すぎ。
気持ちの切り替えなんて、出来てた選手は僅か。
熱くなりすぎてのラフプレー、主審に異議、そしてカード連発。
ある意味、自分たちで試合を壊した。
それに気づいてないから、最悪。
とりあえず今、ホリコシがこの順位なのは、精神的な弱さが問題だと思う。
特に9番。執拗な抗議で退場にならなかっただけ、有難く思え。

⑥マンオブザマッチ
個人的には遠藤。アマラオに仕事をさせなかったし、安定感抜群。
攻撃の起点にもなっていた。高秀に、只木に裏を突くパスを供給。

⑦総括
試合内容がどうであれ、とにかく勝ちは勝ち。
今日の試合での良かったところは、一人一人が局面局面で、競り負けないようにと必死にプレーしてた。
遠藤、山崎、横山。特にDFの3人は、そういう意識が高かった。
問題なのはオフェンス。
サイドでボールを持たされてるというか、サイドに追いやられているというか・・・。
もっと、中からの組み立てがあっても良かったと思う。
中央からFWにスルーパスって、しばらく見てないなぁ。

しかし、今日は疲れた・・・。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勝ちは勝ち ☆栃木SC☆

1-0!
色んな意味で難しい試合だった。
とにかく、勝ちは勝ち!
詳しくは、また後で!051030_145745_m.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

模様替えです

テーマはココロ・愛です。(笑)

俺らしくないかな・・・?

ちと、しばらくこれでいって見ます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

栃木にしかない雰囲気を! ★栃木SC★

後期に入って、リーグ戦2勝2分け。負け無し。

これだけ聞くと、調子は良い!って感じだね。

でも、誰もこの数字に納得していないと思うんだ。

だって、天皇杯は終わっちゃったし、栃木には、もうリーグ戦しか残されてないわけ。

リーグ戦で、優勝を!

観戦に来てる人、皆がそう思っているから納得できないんだと思うんだよ。

勿論、俺もその1人。

DFが良くない。確かにそうです。でも、今までだって特別良かったわけじゃないと思うんです。完全に崩されたのに、相手が外してくれたり、ポストが救ってくれたり。運が良かった事が多々あったと思うんです。

前期は運が味方してくれた場面が沢山あった。

だからこそ、前期首位という結果も残す事が出来たと思うんですよ。

勿論、実力があってこその運だけど。

正直、今の栃木は流れが良くないというか、勢いがないというか。

運が無くなってしまったかなぁ。って感じています。

神頼みするようじゃ・・・て思うかもしれないけど、

どんな国でもサッカーにおいて、神様って言葉は沢山出てくるじゃないですか。

それだけ、運に左右される事も多いわけです。

目に見えない何かは必ずある。・・と思う。

きっと、ほんの些細な事で、流れは変わるんでしょう。

その些細な事は、原の何気ないコーチングだったり、種倉のミドルシュートだったり。佐野のドリブルだったり、もしかしたらサポーターの声かもしれない。

だから、皆で、出来る事をしよう。

流れを呼び込めるように、雰囲気を作ろう。

前回のチャンピオンズリーグのファイナル、雰囲気が変わって流れ変わりましたよね。

スタジアムには、目には見えない何かが絶対にあって、それを作り出すのは観戦に来る一人一人です。

雰囲気を作ろう。選手たちが戦いやすいように。

10月30日(日) 対ホリコシ戦は

栃木県グリーンスタジアムで13:00キックオフ!

前期負けてる相手です。絶対に勝ちましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NAKATA、プレミア初ゴール

中田が、プレミア移籍後初ゴール!FKを直接決めた!

リーグ戦では1年半ぶりのゴール。(セリエA・ボローニャの時に決めて以来)

久しぶりにテレビを見ながら、叫んでしまった。

ボルトンもロスタイムに追加点を入れ2-0で勝ち!

本当に良かった。中田、おめでとう!

| | コメント (1) | トラックバック (2)

何がなんだか・・ ★栃木SC★

東京出張を終え新幹線のなかで、携帯をチェックした時は、2-0。

とりあえず安心して、宇都宮まで一眠り・・・。

で、家に着いたのが、3時前。

家に帰ると、安心感でドッと疲れが出ます。

Yシャツを脱ぎ捨て、部屋着に着替え、今日運動会だった1歳の娘のビデオを見る。(俺は仕事で運動会参加できず・・・。)

娘の成長を実感し、ヒシヒシと感動しているところに、携帯が鳴る。

「あ、栃木のメルマガだな。勝ったかなぁ・・?」

え?4-4・・・。

どういう事?何がなんだかさっぱりですわ。

前半3-3、後半1-1。

完璧な乱打戦の様だし。

突きつけられた、分け。勝ち点1の現実。

一気に、テンションが下がりました・・。

参戦していませんので、試合について俺には何も言えません。

でも、正直なところ、事実上の負けゲームです。

勝ち点3を計算していた相手に、勝ち点1なんですから。

内容での負けゲームを、引き分けや勝ちに持ち込むチームこそが強いチームであり、チャンピオンになるチームです。

勝ちゲームを引き分けに持ち込まれた栃木は、まだその資格は無いんでしょう。現時点では。

でも、こういう試合を経験することで、近づけるはずです。

そう考えて、切り替えましょう。

また、日曜日は試合ですから。

今日は、皆さんお疲れ様でした。

特に、matsuさん、本当に疲れたと思います。お疲れ様でした。

先輩、あんたスゴイよ・・・。

続きを読む "何がなんだか・・ ★栃木SC★"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日、明日

今日、明日と東京へ出張です。
新幹線のホームから、何気に撮ってみました。
こんだけの土地余らせておくのは、勿体ないと本当に思いますね。
何か有効活用出来ないもんですかね?
本日、チラシ配布に協力できずにスイマセン。
では、行ってきます。051022_095121.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

~長く助走を取った方が、より遠くに飛べるって聞いた~ ★栃木SC★

人間の幸せの総量って、みんなそんなに大差ないんだって。

誰かがそんな事言ってた。

考えてみると、なるほどと思う事も確かにある。

人生は浮き沈みなんだ。

吉見は、今年になって誰もが認めるスーパーサブに成長した。

吉見が投入される事によって、チームにも監督の考えが伝わりやすかったと思うし、スタンドも吉見のプレーに期待してた。

前方に広がるスペースを剃刀のように切り裂く、吉見のスピードが何よりも痛快だった。

きっと吉見もプレーして、本当に楽しかっただろうし、手応えを感じていたと思う。

そして、そのいい状態の時の怪我・・・。

チームも痛いだろうし、監督も痛いだろう。そして吉見を見れないスタンドも辛いよ。

でも、きっと吉見が一番辛いと思うんだ。

でも、吉見がいなくても他の選手がきっちりやってくれる。

だから、吉見。

復帰したら必ず、もう一回り成長した姿を皆に見せ付けてやってくれ。

俺は待ってるよ。

吉見の剃刀のような、ダッシュ・ドリブル・シュート。

そして、その時には力強く吉見の背中を押す事を約束します。

だから、吉見、今を頑張ってくれ。

焦らず、じっくりと今吉見がやるべき事をやって、そして、戻ってきてくれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水島戦   ★栃木SC★

5-1で快勝!

とりあえずは良しなんだけれど・・・。笠岡まで行ったみんなのブログを見てみると、手放しで喜べるような内容ではなかったようで。

特に前半4-0で折り返したのに、後半は1-1って。なんか前期のロック戦みたいな感じだな。

ま、現地に行ってない俺がとやかくいうことじゃないね。

結果だけみて嬉しかったのは、西川が2得点したってこと。

本人も自信になったろうし、今後にも期待できそうだ。

今の栃木には、前の選手の得点で勝つことが絶対に必要だと思うのよね。

前の選手たちも、

「若林がいないから・・・」

って言われるのは、凄く悔しいと思うし。

その為には、結果で残す意外に方法は無いわけで。

とにかく、FWのゴールこそがチームに勢いをもたらすはず。

だから、西川のゴールは本当に嬉しい。

次も頼むぜ!西川!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

我武者羅   ★栃木SC★

いつまでもヘコんでいるわけにもいかない。
終わった事はしょうがない。
大切なのは、あの敗戦で栃木が何を得る事ができたのか?
そしてそれをどう生かしていくのか?
勝ったときよりも、負けた時の方が得られる物が多いと思うので、必ず生かして貰いたいと思う。
じゃなきゃ、みんな納得できないよね?

さてさて、次はリーグ戦。現在最下位の水島が相手。
この期に及んで「勝てる相手だ」となめて貰っちゃ困る。思ってるわけ無いと思うけど・・・。
今回は、アウェーだし。栃木も調子は良いとは言えないわけだし・・・。
同じカテゴリーにいる以上、全力で貪欲に勝利を目指して欲しい。

今、栃木に必要なのは  我 武 者 羅 プ レ ー  だと思ってます。特に前線の選手の。
我武者羅に走る、飛ぶ、蹴る、声を出す。
とにかく、今はそういうプレーこそが良い流れを作ると確信しています。

笠岡に参戦される方、広島泊と聞いています。
道中も長いです。気をつけて行ってきて下さい。

土産にもみじ饅頭なんかいりません。
今、一番欲しいのは、FWのゴールと勝ち点3です。
宜しくお願いします。

 

佐野 智洋

オマエのゴールが一番見たいよ。自信を持て!

頑張ってくれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自分で自分を考える。

今日は自分のメンタルな話です。


自分で自分を考えて、鬱になりますか?それとも、俺はスゴイッ!て思いますか?

俺はたま~にですけど、自分の事が良く分からなくなったり、自分の今の現状 (仕事とか) を考えて鬱になったり、これから自分はどうしていけば良いのか、分からなくなったりして悩みます。みんなはありますか?


例えば、自分自身どんな仕事が天職なのか?わかんないですよね~。


スポーツ選手とかは、きっと小さい頃から、そのスポーツがある程度は身近にあったりして、物心ついた時には、ハッキリとこの道に進もうというのが決まっているのではないかと思うわけです。勿論、本人の努力が無くては道は開けませんが・・・。

でも、俺のように、手に職があるわけでもなく、頭も切れるわけでもなく、気が付いたら普通に会社に入って日々仕事をこなしている。そんな自分にたまに嫌気が差すことがあります。


「小学生の頃の自分が、今の自分をみたらどう思うかなぁ」って考えたり・・。


そんな時皆さんは、何を考えたりするのかなぁ?って思ってしまいました。

それともそんな事は考えないのかなぁ・・。俺が変わり者なのか・・・。


で、ふと こんな適正診断みたいのやってみたら こんな結果に・・・。


わりかし当たっていると思うけど、クリエイティブな仕事は絶対に向いてません!!美術とか超苦手だし・・・。


皆さんも、もし、気が向いたらやってみては?

まぁ、よくワカラン文章になりましたが、要は、ボヤキです。

誰か、アドバイス頂戴・・・。あと励ましメール大歓迎★

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ロック戦、小言  ☆栃木SC☆

FW

シュートを撃たない。ボールに絡めない。フリーランニングもない。チェイシングもヌルい。そんなFWは、栃木にはいらない。前の選手にこそ、キモチで闘ってもらいたい。決定力なんて後から付いてくるさ。自信を持て!自分の長所はなんなの?それを生かすにはどうしたら良いの?選手全員と、とことん話しあえ。

勝ちたいと思うキモチ

只木曰く、

「相手より劣っていた」  

それは、スタンドから見てもありあり。ロックの選手は体を張って栃木を止めた。引っ張る、押す、圧し掛かる、肘。その代償として、警告も幾つかあった。けど、勝利した。それが全て。昨日、何が何でも勝ちたい!って栃木の選手からは、伝わってこなかった気がするよ。

初めてのアップセット敗戦

栃木は最近の天皇杯で、世間一般の予想通りの試合をしている。勝つだろうという試合は勝ってきたし、負けるだろうと思われる試合は善戦はするものの、そのとおりになった。今回は、栃木が勝つだろう。というのが世間一般の予想。ところが足元を救われた。そういう試合を普通に勝つのは難しい。特に一発勝負のトーナメントは。挑戦者のキモチで闘えなかったね。選手もサポも。どこかに慢心があったはず。

重圧

勝てばJ1と対戦、という事で色々なところで盛り上げようと、動いていたのに結果は敗戦。正直、Jを目指すという流れの中で、この敗戦は相当痛い。でも、それが選手の重圧になっているのかなぁ?俺は分からないけど。

悔しさ

悔しがる俺を見て、嫁が一言。

何で?自分が試合したわけでもないのに・・。

そっか、自分でどうにも出来ないから余計に悔しいのか。

自分で試合をして全力を出しきれたなら、悔いはないかも。

力を出し切れなかった選手は、もっと悔しいだろう。

この悔しさは、忘れないようにしよう。

でも、切り替えよう。JFLに集中しよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天皇杯、終戦・・。  ☆栃木SC☆

昨日は酔いつぶれて、8時に寝た。

まだ気持ちの整理がつかないが、昨日よりはかなり良い。

試合終了直後、久しぶりに立ち尽くした。

そして、聞こえるロックサポーターの歓喜の声。

こんな事が前にもあったなぁって、その時の事を思い出して、更に動けなくなった。

その時っていうのは、ホンダにグリスタで優勝を決められ、胴上げを目の当たりにした事。

奇しくも、またホンダ絡み・・・。

この借りはいつか必ず・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

受け入れられない

0-1。敗戦。
受け入れられません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スリッピー?  ☆栃木SC☆

どうやら日曜日は天気が良くないみたい。

もしかすると、雨が降ってピッチはスリッピーになるかもね。

そうすると、スペースを突くロングボールは、大きく流れてしまう。

前期の水島戦や、後期の佐川印刷戦はそれで苦しんだ。

滑りやすいピッチ上では、足元の技術が発揮しにくくなる。

でも、それは相手も同じ条件。いい訳にはできない。

ボールを繋ぎ、相手のゴールを割った数が多い方が勝つ。

サッカーの勝敗の決め方は、実に単純明快だ。

日曜日は雨だろうが、雷が来ようが、雹が落ちてこようが、とにかく勝つのは栃木だ!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

一発勝負! ☆栃木SC☆

さて、日曜日は天皇杯。

で、相手はロック。




「J1のどのチームと栃木対戦するのかなぁ??楽しみだなぁ。でヘでヘヘ。」




なんて思っちゃいないですよね?

まず、次に勝たなければ終わりなワケでして。
そんな、次の次の試合の事を考えるほど、栃木は強くないワケでして。
そして、次勝てばJだ!というモチベーションは当然ロックにもあるワケですよ。
いや、むしろロックの方がそのモチベーションは強いかもしれない。
そして、必ずトーナメントには番狂わせがある事を忘れちゃいけない。

本当に色々な方が言われているように、周りから



「勝って当たり前」



と思われている試合を、きっちり勝つのは本当に難しいわけ。
とりわけ、サッカーにおいては特に。

去年だって、大塚は学生にヤラレているし、横浜FMは草津(当時JFL)にヤラレてる。
そんな一発勝負のトーナメントは、内容よりもとにかく結果。

とにかく結果が全て。
生きるか死ぬか。

そんな試合を、こないだの流経戦みたいなキモチだったら勝てるわけ無い。
とにかく、俺たちに出来る事は、選手の背中を後押しする事。
ホームの雰囲気を作る事。
そして、叱咤激励の嵐。

積極プレーで失敗したら、励まそう。

消極プレーで失敗したら、怒鳴りつけよう。

走れない選手は、奮い立たせよう。

自分の想いを、魂の叫びをスタンドからピッチへ届けよう。

野次はいらない。
そんなのはビール飲んでるお父さん達に任せよう。

サポーターにしか出来ない事がある。





KEEP ON FIGHTING!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

栃木SCユース始動! ☆栃木SC☆

栃木ユース始動!

ジュニアユースしかなかった下部組織に、ユースが加わる事になった。

これは非常に意味のあることであり、また、夢の持てることだ。

少年達は、栃木SCまでの青写真を明確に描く事が可能になったワケだし。

ジュニアユース、もしくはユースのセレクションに合格すれば、県内トップレベルのクラブで練習・試合をする事が出来る。この身体的にも精神的にも成長していく時期に、レベルの高い物に触れることは、本当に大切な事だと思う。



高校サッカーがレベルが低いといっているわけではない。

でも選手育成へのアプローチの仕方が違うのは否めない。

以前にも書いた気がするんですが、高校サッカーは、殆どがトーナメント形式で、負ければそこで大会が終わりなわけですよ。

対して、クラブのほうはリーグ戦形式の大会が多い。

負けたにしても、それを修正し次節へ繋げる事が出来る。

長丁場のリーグ戦では、落とせない大切な試合を幾つも経験できる。

つまりクラブは長期的な視野で選手を育てようとするって事。

プロを目指す上で、より近道なのはどっちだろうか?

勿論、高校サッカーで国立へ!っていう憧れもあるでしょう。

高校かクラブかどちらかを選択できるわけだから、その環境が整ったことは、県内サッカー界にとっても、重要な意義がある。

とにかく、これで栃木の生え抜きと呼ばれる選手が誕生する土壌はできたワケだ。

いつの日か、マルディーニみたいな選手が必ず生まれるだろう。

勿論、トッティのような選手も必ずね。




そんな事考えると・・・。




く~~~っ!たまんね~~~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

流経大戦 ☆栃木SC☆

勝つには勝ったが・・・。

前半からイヤ~な感じの展開。流径大は、昔の栃木のようなサッカーをしてきた。
走り負けるな!当たり負けするな! といった指示を受けてベンチを出てきたのではないかと思うほどに、走っていたし、ガツガツと当たりに来た。後方からのバックチャージやユニフォームを引っ張るなど、カードが出るべきプレーも、注意ですんだり、酷ければファールにすらならなかった。
そういう意味では、主審にもイヤ~な印象をもった立ち上がりだった。

でも、足利は暑かった。大学生はあの動きを45分持続できるわけがない。
持っても30分位だろうから、そこまでは我慢だと、結構冷静に考えていた。
すると、28分に栃木がゴールする。なんか、久しぶりにみた泥臭いゴール。
GKが弾いたゴールを、2,3人で体で押し込んだかのような。
スタンドから見ると誰が決めたか分からなかったが、西川が喜んでいたので、そこで気付く。
まぁ、ともかく西川。栃木初ゴールおめでとう。

で、試合は今後栃木優位で行くのかと思いきや、そんな流れにはなりゃしない。同点に追いつかれる始末。まぁ、ミスは仕方ない。事故のような物だった。ただ、2度犯して欲しくないけど。
結局、前線でボールのチェイシングが、出来ていたのか?というと出来ていないし、中盤での潰しも後手に回っていたし。
つまり、チーム全体が走れていなかった。
遮二無二なって走っていた選手が何人居たんだろう。
こぼれ球を懸命に、拾おうと思っていた選手は何人居たんだろう。

前期の結果を受けて、相手をナメていたのだろうか?
とにかく栃木は、相手に走り勝つ事で主導権を握ってきたし、試合に勝つことも出来た。
これから先も、格下だろうが、格上だろうが、それはとても重要な事だと思う。

今回勝ち点3を取れたことは、とりあえずはOK。
この試合で、それぞれの課題も見えただろう。
シーズンはまだまだ続く。
天皇杯でJを倒すと意気込むのも結構だけど、まずは目先の勝利に目を向けて行きましょう。

次週の水島も、勝たなくちゃいけない相手。
また同じような内容だったら、絶対にやられるから。気を引き締めて行こう!

今日俺は、3人の選手のプレーを初めて見た。
まずは、西川。
正直、全然フィットしてない。得点した以外に何ができたのか?
今の状態じゃ栃木のスタメン張るのは、ちょっと勘弁かな?
もっと声だしてガンガン行ってみよう。

永井
良いものを持っていると感じた。
あの時間帯からの出場だったので、そのスピードは更に突出していたように思った。
もっと馴染めば、ゴールも量産できると感じた。
今後も期待したい選手。
FWはエゴイスティックであれ。

萩生田
パワープレー要因での交代だったので、正直何ともいえない。
今度、よく見たいですね。
栃木で結果を出せるように、頑張ってください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »