« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年11月

今季最終戦 ★栃木SC★

長かったシーズンもあと、1試合・・・。

な~んて振り返るにはまだ早い!
最後の試合が残ってる。
この試合に、選手達がどんなキモチで臨めるか。
そのキモチを作るうえで、スタジアムの雰囲気も力を貸せるならば、
当日、皆でホームの雰囲気を作ろう。

選手達に、

やっぱりウチのホームはいいね。

って感じて貰える様に。

やんなきゃ、ヤバイ!

って感じて貰える様に。

さぁ、最後の締めだ。
気合い入れて、気持ち込めていこか。

絶 対 、勝 つ ん だ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駄目かもシンネ・・・。 

「どうしたんたべぇ~~、右の肩が痛ぇ~なぁ~~・・・。重いもの持ってねぇしなぁ・・・。ブツブツ・・・・

隣に座るオジちゃんが、右の肩を抑え、苦痛に顔を歪めていた。

「大丈夫すか??」

俺が聞く。

すると、






「駄目かもしんねぇ・・・・。」







イヤイヤイヤイヤイヤ!!!
駄目かもしんねぇって・・・。
シャレになってないから!
大体、肩が痛くて、駄目かもしんねぇって、何が?

はぁ~、笑いすぎた・・。


可哀想だからオジちゃんに、サロメチールでも買って来るか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日のワイン

実は俺、ワイン大好きなんです。
今日は、太陽の国スペインの赤ワインで≪SeguraViudas2002≫って奴を飲みました。
980円の割に、かなり美味しいワインで大満足でした。
これから、ワインの話題も少しづつ取り上げていこうと思ってます。051123_202035_m.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノープレッシャーで! ★栃木SC★

横河戦。

結果は非常に残念だったけれど、受け入れるしかない。

これまでも受け入れがたい敗戦は幾つもあったし、その都度、糧になってきたと俺は信じたい。

だから、きっとこの敗戦も糧になるだろう。

これで、優勝の可能性は消滅した訳だし、3位以内という目標も、自力での達成は出来ないという厳しい状況に追い込まれてしまった。

でも、ある意味

「勝ち続けなければ」

という変なプレッシャーからは解放されたんじゃないだろうか?

勿論、3位にはなってもらいたいけれど、それはあくまで他力。

じゃ、今の栃木に何が出来るかといったら、全力で伸び伸びとプレーする事。

そして、最終戦のホームに観戦に来てくれた観客に、そんな姿を見てもらうこと。

そういう意味では、残り2試合。大切だと思う。

まだまだ、栃木SCは地元に支持されていない。

初めて見に来てくれた人に

栃木も中々いいサッカーするんだな

とか

スタジアムの雰囲気、結構いいな

とか

思ってもらえるように、選手はプレーに集中、そしてサポーターは雰囲気を作って行こう。

勿論、残りは2連勝で。

それで、でた結果(順位)だったら、次に繋がると思うし、皆受け入れられるんじゃないかな。

ノープレッシャーの中、躍動する栃木が見たいよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

頑張れ!AYAKAちゃん!

SAVE  AYAKA

俺にも1歳の娘がいる。

幸い、元気に育ってくれている。今の俺にとって、何にも変えがたい存在だ。

なので、親が子を思う気持ちは理解できるつもりだ。

人の命。

これより重いものは、この世に存在しないと思う。

色々な事情で、生きたくても生きれなかった人が沢山いる。

そして、今、生きようと必死で戦っている人たちもいる。

その人たちの力になれるのであれば、微力だけれども協力しようと思う。

想像して下さい。

小さな手のひらが、貴方の指を力強く握る事を。

小さくて濁りの無い綺麗な瞳が、貴方を見つめる事を。

生まれてくるなり、生命が危ぶまれるなんて・・。

神様、貴方は矛盾しているよ。

助けられる命がそこにあるのなら、絶対に助けてあげたい。

それは、人間として当たり前の思いだと思う。

1人でも多くの人の、協力を願ってやみません。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

ぬくぬく日本代表

W杯出場32カ国が決定!
来月には、組み合わせ抽選。いよいよW杯モードだね。

でもさぁ、あらためて感じた事。

アジア予選は何?   って事。

同じ出場権を掛けた予選なのにプレーオフとアジア予選。
あきらかに温度が違うよね。

トルコとスイスの試合なんて壮絶過ぎて・・・。
でも、これこそがW杯の予選だって思ったし、本当はアジア予選もそうであって欲しい。
そうじゃないと、アジアはいつまでたっても、欧州・南米に追いつけないよ。
追いつくどころか、差は広がっていくかもしれない。
こんな厳しい予選を勝ちぬけてきたチームに、アジアは勝てるのだろうか?
甚だ疑問です。

でも、組み合わせはどうなるか楽しみ。
10年以上も前から、日本は06年W杯がピークになると言っていた。
その大会で、どんな結果が待っているのか。
その時まで色々と頭の中で思いを馳せてみようっと。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ネガティブ

最近、変なニュースばっかりだ。

人が人を殺すって事が日常茶飯事。

こんなのが良いわけない。

更に最悪なのは、被害者に何の落ち度も無いケースが多いって事。

被害者の家族や恋人、友人達の心中を察するに余りある。

何がいけないのか?親?学校?友達?情報化?

おじいちゃん達の時代には無かったものがある今。

おじいちゃん達の時代には有ったものがない今。

豊かさと引き換えに大切なものを、無くしてしまったんじゃないだろうか?

はぁ~~、俺ネガティブモードだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

舐めたらアカン

栃木はドローだったみたいですね。首位の愛媛もドローだったからまぁ及第点としておきましょ。

で、俺の方はマジで最悪・・。

何がって体調・・・。

風邪が全然治らない・・・。良くなったなって思ったら、悪くなり・・・。

2週間、体調が悪いまま。ブログの更新も出来ませんでした。

夜になると咳がひどくて眠れない。寝てても目が覚めてしまう。喘息の発作の辛さが分かった気がします。眠れないので体力が回復しないという悪循環。

今日は、月曜日にも関わらず仕事休みました。

完治させないとシャレにならないし・・・。

で、医者に行ったら人多すぎ・・。風邪流行ってるのね。

町医者なのに、1時間以上待たされるし・・・。

オマケに医者には、

「風邪がこじれて、肺炎の1歩手前ですね。」

笑顔で言われるし・・。

で、薬を貰ったんですが・・・

森山中の村上みたいな薬剤師が

「副作用で動悸や、手の指先に震えの症状がでることがあります。その時は直ちに服用を中止して、先生に相談してください」

って・・・

大丈夫なんかぁ!おぉぃ。。怖くて飲めね~ょ。。

体の調子が良いって幸せなことだって、こういうときに思い知らされるね。

今年の風邪は、完治に時間掛かります。治ったと思ったら、ぶり返します。

気をつけてください。

怖いけど、薬を飲んで明日に備えます。

じゃ、おやすみなさい。

今年の風邪は舐めたらアカン

| | コメント (3) | トラックバック (0)

こっからは・・ ★栃木SC★

ロック戦。3-1で勝利。

とりあえず一安心。

さて、こっからはもう変な計算はいらない。

目の前の試合に、目の前のプレーに、目の前のボールに集中するのみ。

愛媛が全勝すれば、栃木の優勝は無い。

YKKが全勝すれば栃木の優勝は無い。

そう。栃木は自力での優勝はもうない。

だから、勝ち続けることで上にプレッシャーを掛ける事。

コレしかない。

今後、鍵を握るチームがある。

JFLの門番。Honda FC。

実は、YKKと愛媛との対戦を残している。

正に、門番。

この門番を、愛媛、YKKは突破して優勝できるのか。

このHondaによっては、相当に微妙な首位争いが展開されそう。

とにかく、栃木から下位のチームにとっては勝てなければ脱落のゲーム。

勝ち点52の栃木(3位)と51のアローズ(4位)。

まずは、次節のカード。

負けた方が脱落。

スゲー、緊張感。

あぁ、北陸行きたい・行きたい・行きたい。

そのころ、俺は松島だ・・・・。しかも、仕事・・・・。欝だ・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロックを潰せ! ☆栃木SC☆

いやぁ、今週は調子が悪くて・・・。

風邪をこじらせてしまいました。毎日、9時には寝てたんで、当然PCチェックすらできませんでした。にもかかわらず、水戸に行ったり、会社関係で不幸があったり、モーターショーに行ったりとハードスケジュール。そして、締めは土曜出勤です・・・。

さて、明日はロック。細かい事はいい。とにかく潰せ!

天皇杯の屈辱、忘れてない。

絶対に、叩き潰してくれ!

遠征の皆様、天気よくないようですが、気をつけて参戦してください。

今日の夜、飲みすぎて明日闘えないなんてことがないように・・・。

では、勝ち点3待ってます。






焼酎、美味いのかな・・・?気になっちゃった。

そう、気になっただけです。

芋・・・焼酎・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モーターショー

風邪を引いてしまい、久しぶりに更新します。
治っていませんが、仕事なので無理して来ました。
とりあえず、カウンタック。dvc00006_m.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »