« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006年1月

脱皮

先日、フットサルの練習試合を行いました。
前回の声が出ていないという反省をチームとしてどう生かすか?
結果より内容を重視しようと、個人的には考えていました。

問題点はすぐには変わらないだろうな。というのが自分の偽らざる思いでした。

今回の、試合のポイントは、

声が出せるか?

ボールを貰いたい時に、要求する声が出せるか?
ルックアップ出来ない仲間をサポートする声が出せるか?
後ろの見渡せる位置から、指示をする声が出せるかどうか?

まぁ、簡単に言えば、思っている事をプレー中に仲間に伝えようとしているかどうか。
この一言につきます。
その為に、練習も色々と新しいものを取り入れたり、皆で話し合ったり改善していこう、という意思統一はできていました。
そして、その点については、飛躍的に改善が見られました。各自がいつもより積極的に声を出しただけです。それだけで、劇的に変わりました。
多少の個人差はありますが、それぞれが声を出し、パスを受けよう、フォローしよう、というチームとしての助け合いの動きが随所にみられ、効率の良い攻めと守備をする事が出来ました。
失点も、完全に崩されたというシーンはホントに少なかったと思います。

攻撃時に至っては、ダイレクトパスで崩すという、フットサルのお手本のような攻撃も何回かありました。これは、声が出ていなければ不可能なプレーです。
今回の試合で、ウチのチームは一皮剥けたような気がしています。

フットサルで大切なのは、個人技よりもパスワークや連携です。そのパスワークや連携を高める為には、チーム内の意思統一、そして練習しかないです。
そして、チームとして思い通りのプレーが出来た時、心地よい興奮と満足感が必ずあります。
なによりも、フットサルが楽しいと思えるはずです。

チームとして、その楽しさを共有する事が出来た。

そんな試合だったと俺は感じています。

なによりも頼もしく思った事は、自分のプレーに満足できていない人たちが、

「俺はどう動けばいいんだろう?」

と疑問を持ち、それぞれでディスカッションをしていた事。
これだけでもチームとして、物凄い進歩です。
ホントに、最近フットサルが楽しくてしようがないです。はやく練習したいな~。

ちなみに試合の結果は、9勝1分の無敗でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もう少し。 ☆栃木SC☆

Jリーグの日程も発表になりました。
いよいよですね。
JFLの日程も、そろそろ正式に発表になるかと思いますが・・・。

チームは優勝が目標!という高いキモチで、リーグ戦に臨むかと思います。
勿論、そのキモチは大切です。でも、その前に、きちんと足元を見ておく必要があります。
上ばかり見てると、必ず足元をすくわれます。
その辺の、キモチのバランスを取るのは、結構難しいと思いますけど。
上を見すぎて、浮ついたキモチのまま開幕を向かえるのだけは、勘弁して欲しいものです。

今年の、栃木SCは各方面から期待されるでしょうし、相手からは、昨年より研究され、難しい試合も多くなるでしょう。
期待が大きい程、その反動も大きくなるし、強くなるにつれて相手も戦い方を変えてきます。
ある意味、今年は栃木がチームとして成長するための、分岐点になる年になるのではないかと、勝手に解釈しています。

06シーズン、開幕までもう少し。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライブドアショックに思ふ

堀江さん、逮捕されちゃいましたね。

ま、難しい話で非常に分かりづらいニュースなんですけど、キナ臭さが各方面から出ているのは、気のせいでしょうか?

ここの所、大きなニュースが続いてます。しかも、良くないニュースで。

そして、なにより憤りを感じるのは、このような一連の不祥事を政治責任として、一部の政治家が己の権力や、私利私欲のために利用する事。

個人的な意見ですが、堀江社長が逮捕された事がどうして、小泉総理の責任問題になるのかが、分かりません。

国民の想いとは別な所に一生懸命になる国会には、本当にウンザリしたし、失望もしました。

今後、若い世代は政治に対して、何を求め、何を期待すればいいのか全く見えない。

勿論、法に抵触する行為をしたライブドアはきちんと裁かれるべきです。そこは、きちんとして貰いたい。

ただ、もしこの逮捕劇が誰かのマッチポンプだとするならば、日本は腐っりきっていると個人的に思います。

出る杭は打たれる。

良い事なのか?悪い事なのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

X+Y=声が出せる

たまには、自分のフットサルの話でも・・・。
先日、練習試合をしました。
結果は、負け先行って感じかな?
勝ち負けは仕様が無い。
でも、内容は別。内容がよければ負けたにしても、多少の満足感はありますからね。
その内容も良くありませんでした。
そう、負けると凹むし色々考えます。

考えていつもたどり着くのは、声の事。(勿論、原因はそれだけじゃないと思うけど。)
ウチのチームは前々から、試合中や練習中に声が出で無いんですね。
コーチングも少ないし、ボールを呼ぶ事も少ない。
だから、繋がるパスも繋がらないし、防げる失点も防げない。
当然、カバーリングなんて誰かのコーチングとかで上手く活用できるんだけど、それもできない。
結局、走らなくても良い所で走りスタミナが消耗。悪循環。

以前から、修正していこうと思ったりはしているんですが、どうも上手くいきません。
あくまでエンジョイがチームのコンセプトなんで、その和が乱れてしまうのも怖いですし、
誰かがチームから浮いてしまうようなケースは、絶対に避けなければならないし。
その微妙な人間関係を考えながらだと、正直、とても面倒で割に合わない事です。
もっと、もっとチームとして

まとまる為には

楽しくやる為には

そして、

多少なりとも試合に勝ちたい

と思うのならば、

今以上の団結は絶対に必要だと思うわけで。

声が出ない、出せない理由は色々とあると思うんですが、とにかく、もっと活気のある楽しいチームにしたい。

それは当然、練習においても、試合においても。

そして、その結果試合に勝ち喜び、負けて悔しがるという キモチ を共有したい。
試合をやる以上は、負けると悔しいだろうし、勝てばうれしいと思うだろうし。

そこで、この問題を解決する為には、どんな練習が良いのか?
一つ二つの案はあるんですが、いかんせん素人の浅知恵ですし・・・。
どんな練習方法が効果的かなぁ?

誰か、XとYの値を求められる算式のアドバイスを下さい・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「家庭の日」条例化

16日付けの下野新聞の論説の題名です。

普段だったら、きっと読まなかったけど、ふと目にとまり読んだ。

ハッキリ言って、凄く共感できた。

内容は、毎月第三日曜日を 「家庭の日」 として条例化することについてだった。(全国で6県が条例化している)

この第三日曜日に県有施設を、家族で優待利用できる制度を導入、民間のレジャー施設や外食チェーン等にも、同様の対応を要請するなど、要は家族で団欒できる日を県としても支援していこうというもの。

~以下引用~

家庭の崩壊は大人の忙しさ、社会の忙しさが原因ではなかったか。
最近は業務形態も多様化し、スーパーが24時間営業、元旦に初売りする大型店も増えた。
人々が利便性を求め続け、企業が利潤を追求する限り、社会は忙しさと多様性を増し続ける。
その結果、本来休むべく日に出勤し、眠る時間帯に起きて働く人々が増え、家族はだんらんから遠ざかる一方になる。
せめて、「家庭の日」だけは、家族そろって過ごして欲しいという発想は自然だが、それさえも困難な人々がいるということだ。
しかも、優待制度を導入したレストランやレジャー施設に勤務する人たちは、逆に休日を返上することになるかもしれない。
とはいえ、社会システムを変えるには時間が掛かる。
そこで提案がある。
条例で「家庭の日」は全県民が一斉に休む日とさだめてはどうか。
むろん、企業の協力が欠かせない。
たった1日のことだ。
少なくとも夜間や深夜営業は無い日にしたい。  ~引用終了~

勿論、全県民が休むなんてことは不可能だと思う。

出来る出来ないは別にしても、家族で会話をすることって、大切だと思います。

今、頻繁に起こっている凶悪事件とかと、家庭の崩壊は無関係じゃないと思うし。

久しぶりにまじめに考えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

時間差二日酔い

ようやく年末年始のギャップから抜け出せそうな俺です。

しかし、年末年始って忙しいね~。

人と会合を持つ時間というのが、圧倒的に増えますもんね。

そして、当然、その会合に酒は付き物なワケでして。

もう、毎日暴飲暴食でしたよ。飲むわ、飲むわ。

しまいには、ウコンのサプリを飲んで、二日酔いにならないように飲んでました。

正月明けに新年会と称し、友達夫婦やカップル達と飲みに出かけたのですが、やっちまいましたよ。二日酔い。

朝起床。妻は二日酔いでした。俺はいたって平気。グロッキーの妻を横目に餅を4個平らげましたが・・・。

食後に訪れました、ムカムカと吐き気・・・。毎日ウコン飲んでたので、もう効かなくなってたのかも・・・。

あとは、お決まりのコース。(書くに耐えないので割愛します)

回復した妻は、娘を連れて買い物に。俺は、コタツでダウン。

完全な逆転KO負けでした。

でも、朝飯食べてから、二日酔いって来るんですかね?

時間差二日酔いって感じでした。

もう、酒はいらないってその時は思うんですけど、1日休むとまた飲めるし、飲みたくなるんですよね~~。

それで、また同じ事を繰り返す。

皆さんも、飲みすぎには注意しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野洲高校

全国高校サッカー選手権、優勝おめでとう。

ハッキリいって、俺は存在すら知らなかったし、見たのも決勝の前半途中からでした。

今までの高校サッカーと全く違う。

国見・鹿実とかって、物凄く体が大きくて、フィジカルが強いという印象。少なくとも、高校生と思えないくらいの、身長とパワーを持っている選手が少なくない。

対する野洲は、見た感じその辺にいる普通~~の高校生。

でも、技術と創造性がホントに素晴らしい。

しかも、チーム全体が。

まるで、サッカー漫画の様なストーリーを完結した野洲。

日本代表も、こんなサッカー出来ないものか・・。と、思ってしまった。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

明けました!

明けましておめでとうございます☆
本年も、宜しくお願いします。
さて、元旦皆様は何をするんでしょうか?
俺は、朝6時起きで、妻と手分けし福袋Getの為にインターパークに並んでます。
妻は、自分の目当てのブランド、俺は子供の服です…。
俺は…?

しかし、元旦からこんなに並ぶのは凄いッス。
とりあえず、妻、子供のお目当てはGet出来そうでなによりです。

しかし、寒い…。060101_072317.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »