« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月

タイトル獲得

今回は自分のフットサルの話です。

先日行われた他チーム主催の大会で、優勝を飾る事が出来ました!

成績は、5勝1分け。少し前なら、考えられない成績です。本当に練習の成果が出ているなぁと改めて実感。

以前に、声が出てないという事をここでも書きました。その後、チーム内で話し合いを持ち、一人一人の意識を改革。 確実に、声を出していこう! という意識が強くなりました。それはプレーしている選手もそうだし、外から見ている選手もそう。試合中のコーチング、パスを呼ぶ声、励ます、全ての局面で誰かしら声が出ていました。

優勝できた大きな要因の一つは  だと思います。

そして、もう一つ優勝の要因。 フリーランニング。チーム内では 馬車馬 の表現を用いました。サッカーと違い交代は自由に出来るので、疲れたら選手交代できます。とにかく、前線の選手は動いてかき回す事。前線の選手が作ったスペースに必ず1人、入っていく事。これを、実践。

それに加えボールの無い所での人の動き。スペースを作る為の動き、ボールを貰う為の動き。相手を引き付ける為の動き。それぞれ、ポジションによってその質や役割は異なりますが、皆それを理解し実行していたと思います。

ウチのチームは、本当に足元でボールを貰う事が少なくなりました。そして、ワンタッチ、ツータッチでのプレーが物凄く増えました。これは、フットサルというスポーツでは非常に有効で、個人の力が足りないチームにとっては正に生命線なわけです。

周りが声を出すから、フリーランニングが無駄にならず、ボールが回ってきます。周りが声を出すから、ワンタッチ、ツータッチのプレーに繋げることができます。ワンタッチ、ツータッチのプレーが相手チームの疲労をどれだけ誘う事か。

ウチのチームにはエースも、ストライカーもいません。そんなチームで勝ち取った優勝。本当に嬉しい。

ふとしたきっかけで、チームという団体は成長する事が出来ます。それを実感する事が出来た、今回の大会でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キーワードは 愛 栃木愛です。 ★栃木SC★

今、栃木SCという私たち地元栃木のサッカークラブが、Jリーグ参入を目指して動き始めています。
しかし、現状はスタジアムに足を運ぶ人もまだまだ少ないですし、県民の認知度も向上はしていますがまだまだこれからといったところです。
Jリーグ加入の為の課題は、山積みの状態です。
それを一つ一つクリアーしていく為には、県民の皆様の協力が必要不可欠です。

栃木を全国に、そして世界に誇れるような県にしようじゃないですか!
子供達を始めとした、栃木県民全ての人に夢を提供できるような県にしましょう。
親、子供、孫、3世代でスタジアムに足を運び、家族で栃木SCを語れる。
そんなクラブになって欲しいんです。
ここを見た事で、少しでも栃木SCの事に興味を持っていただいたならば、是非スタジアムへと足を運んでみてください。
そこには、日本代表を応援する時と同じキモチの貴方がいるはずです。
だって、日本人である前に栃木県民じゃないですか!愛する地元栃木のサッカークラブなんですから。
理屈じゃないんです。地元を愛すると言う事は。

さぁ、地元栃木を盛り上げていきましょう!
栃木SCの成功の為には、県民一人一人のご理解とご協力、そして愛が必要です。

次回ホームゲームは、4月30日 13:00から栃木市総合運動公園陸上競技場で、佐川印刷SCとの対戦です。

GW予定のない方は、是非、足を運んでみてください。宜しくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

刈谷戦  ★栃木SC★

アウェーの刈谷戦に2-0で勝利。

2試合連続での無失点。DFが安定感を増してきた。

そして、得点も山崎と吉田。山崎は開幕戦に続き得点。そして吉田は出れば決めるって感じの、3試合3得点。いまや、立派な栃木のエースストライカーだ。

試合を見ていないので、勝ち点3を獲得という事実を素直に喜ぼうと思います。

次の流経戦も、DF陣は無失点を目標に。OF陣は取れるだけ取る!という強い気持ちの下に試合に臨んで欲しいと思います。

何よりも栃木市、つまり県南での今季初試合です。県全体を盛り上げていくという意味では、勝利が絶対条件です。

Keep On Fighthing!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロック戦総括  ★栃木SC★

ロックは完全にアウェーの戦い方。
勝ち点1を取りに来た。
結局、その守りに来たロックを最後まで崩す事が出来ずに試合終了。
見に来た誰もが感じたはずの、消化不良という試合。

吉田が欠場(風邪らしい)はデカイと痛感。
前線で、局面を打開する事が殆ど出来なかったと思う。
押し気味に試合を進めていたので、確かに、惜しいシュートも幾つか有った。
でも、あんなふんわりした弾道ではシュートじゃない。
あれじゃ、相手に防がれても仕方ない。
きちんとミートしたシュートであれば、必ずネットを揺すっていたと個人的に思っています。
今日、きちんとミートしたシュートは数えるくらいしかなかったんじゃないかな??

今日のゲームは今季初観戦でしたが、毎年、シーズン開幕当初は先行き不安な気分です。
しかし今年はチームを取り巻く状況が違っていますので、今まで通りでは困ります。
優勝を目標とするならば、こういう内容の伴わない試合でも、結果を出し続ける事が本当に重要です。
そういう意味では、本当に痛いドローです。

ムカムカしてくるので、この辺で止めときます。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

前半総括

0-0で折り返し。 栃木、決定機を3、4度外す。クリアボールを殆どロックに拾われる。 ロックのプレスが高い位置から始まってるので、栃木パスミス多い。 正直、内容も気温も寒い…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グリスタ着

今日は、家族連れの為、スタンド最上部にて観戦。 現在、ドンヨリ曇り空。天気が持つか、チト不安。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »