« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月

署名活動 ★栃木SC★

署名活動、個人的に協力していますが、なかなか大変です。
自分の直接の知り合いとかなら、二つ返事でOKなんですが、そうでない場合、色々と大変です。
やはり、こんな時代だから、自分の名前と住所を第三者に書き記し渡す。という行為に抵抗があるようです。(俺が怪しいだけ??)
栃木SCの認知度も、まだまだというのが正直な感想です。
でもその度に、俺は説明をしているので、認知度の向上に繋がれば嬉しいですね。
そういう意味では、㈱栃木サッカークラブはPRをもっと効果的に行っていく必要があると思います。
関係者やサポーターだけの努力では限界もあると思いますしね。

さて、暑くなってきましたけど、皆で頑張りましょう!

続きを読む "署名活動 ★栃木SC★"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

YKK戦 ★栃木SC★

完勝。3-0。

ただ、栃木の出来が物凄く良かった訳じゃないと思いますね。立ち上がりなんかは、軽いプレーが目に付いて不安だったし。 YKKの出来が悪すぎたと見るのが妥当と考えてます。

とはいえ、危ないシーンも殆ど無くて後半は安心して見ていられました。こんな試合ばっかりだったら良いんですけどね。

種倉が戻ってきました。その上、先制点まで。少し前まで手薄だと言われていた、ボランチが今じゃチーム内でも最激戦区に。各ポジションでの競争による相乗効果を期待せずにいられません。

それと、金子が初出場。初めてというだけに、まだ、フィットしていない印象を持ちました。これから、体を張って頑張ってほしいですね。

今日、スタジアムで署名活動を展開されていたサポーターの皆さん、お疲れ様でした。自分も、自分に出来る形で今後、協力していく所存で御座います。

続きを読む "YKK戦 ★栃木SC★"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

黄金世代がピークのはずなのに。

終わっちまった。あっけなく。
憧れつづけてきたドイツW杯が。

Wユースで準優勝した日本史上最高の黄金世代が、選手としての最盛期を迎えた大会だったのに・・・。
これなんで??

まず監督。
俺は、ジーコが無能な監督だとは思わない。単純に日本サッカーとジーコ哲学の相性の問題だと思ってる。(だから、監督続行を決めた協会にも問題あり。)
多分、ジーコ自身も自分の頭の中にあるサッカー観を、言葉や文字で表現できない。
表現できない事を日本が理解するのに、4年という期間は短かった。
特に、日本人のメンタリティだと、理解し難かったのかもしれない。
ジーコのサッカーはおそらく感覚的なものなんじゃないかな?

それは、彼がブラジル人だから、サッカーの染み付いている人種だから、なせる術。
多分ジーコは、選手個々の能力を発揮させるのには長けているかもしれないけど、如何せん、日本人にその能力が・・。
自由=戦術が無いと言ってしまう、日本という国の限界でもある。
この国のスタイルにジーコは合わない。
それに気がつかなかった、日本。
いや、気が付いてたのかもしれないけど、アジアレベルで発揮した強運にぼやかされた。
ただね、ジーコも日本のスタイルに最適な戦術を模索する必要があったし、それを明確に出来なかった事は、非難されても仕方ないと思う。

それとメディア。
本当に運で勝ってきたと言ってもよい代表に、過剰な期待を寄せた日本。
メディアにも責任あるよ。報道のあり方に。運で優勝したアジア杯。
日本の劇的な優勝に酔いしれたよ。確かに。
でもね、W杯で8強以上を目指す国が、ヨルダンにやっとPK勝利とか、バーレーンと延長にもつれこむ様じゃ、いかんでしょ。
あの時、日本代表に釘を刺す番組が、新聞が、雑誌が幾つあったよ?
代表チームに対して、苦言を言っていたのは、いつも中田英寿、只1人だったよね。
W杯出場を決めた後の、空港での会見の時もそうだった。

その、中田の釘をさすコメントにさえメディアは、非難の論調だった。

出場を決め、祝福ムードの良いチームに水を差した。

みたいなかんじで。
本当に、メディアはもう一度、自分達があるべき姿を考えなくちゃいけない。
そしてどうすべきかを。
本当に、日本にサッカーを文化として根付かせたいのなら、サッカーに関わる人、全てが考えなきゃいけない。
今の、現状を。

選手は、ドイツに試合をしに行ってしまったんだろうね。
けど、中田ヒデと川口は闘いにいったんだと思う。
彼ら2人からはそれが伝わってきたし、逆に他の選手からはそれを感じる事が出来なかった。誰かが言ってたよ。

「W杯は戦争だ!」ってね。
俺は、大袈裟な表現だとは思わないね。

今回の代表には、そういう気持ちとか、ひたむきさが足りなかったんじゃないか。

フランスW杯でゴールを決めた中山は骨折してたんだよ。あの時。それでも、体を投げ出して、ゴールを決めたんだ。あの、中山の気持ちが、今回の日本にあっただろうか?
結局、足を伸ばすべき所で伸ばせなかった、体を張る所で張り切れなかった。
過去2大会を経験しているだけあって、中田、川口2人のメンタルは他の選手達より数段上のレベルにあったと思うし、気持ちの入り方も違っていたと思う。

もちろん、決定的チャンスを有り得ないようなミスで潰してしまったりしたことも敗因の一つ。
何よりも、戦う気持ちを持つ選手の育成と、個の力を大きくしていかない事には、どんな監督、戦術を持ってしても世界との差は縮まらないと思う。

個人的に次の監督は、攻撃的な布陣を敷くスタイルがいい。
3-3-4とかがいいな。
日本に攻撃的なメンタルを植え付けて欲しい。

こんな感じで、1度見てみたいな。

     平山
 松井     大久保

 中村      中田      
     福西

三都主 中沢 闘莉王 加治

     川口

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どんなときも   ★栃木SC★

上を見ながら闘える環境を幸せに思う。今日この頃。
現状に満足することなく、ただ、ただ、先を見据えていく。
ストイックで格好いいじゃん。

でもね、上を目指していくってのは簡単な事じゃないし、覚悟も必要だと思う。
勝ち続ける事は出来なくなるだろうし、負け続ける事もあるだろう。
怒る事や、泣く事、悲しむ事。そういう場面の方が多くなるかもしれない。
でもそれは、最後に笑う為には仕方の無い代償だよね。

そう思えれば、どんなときも気持ちはぶれないと思うんだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アジア勢初勝利

韓国、強いね。トーゴが1人少なかったとはいえ。
日本とはかなり開きが出たんじゃないかな。
メンタルもフィジカルも戦術も。
今の日本は、リードされたら追いつき追い越す力はないと思うし、
1点差というタフな状況を持ちこたえる力も無い。
初めてだなぁ。こんな屈辱感は。
欧州各国メディアの日本選手への評価は、相当低い様です。
でも、それこそが本質だと。
今までの、国内メディアの評価が異常だっただけ。そして、それに踊らされた日本国民。

あとは、ジーコだけに神頼みしかないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

怒り

この怒りは・・・.jpg

つばさ君の言うとおり。

栃木も日本も正念場だぜ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

W杯個人的予想 ★グループG,H編★

Gr.G

フランス、韓国、スイス、トーゴ

名誉挽回に燃えるフランスの通過は固い。
残る枠を、韓国、スイスの争いになるかと。
個人的に韓国-フランス戦に興味があります。
前回の大会でフランスは、開幕直前に韓国とテストマッチをしてます。
その試合で、ジダンが怪我。
そう、02年フランスの悪夢は韓国戦から始まった訳です。
ジダンは覚えてるでしょう。その事を。
逆に韓国はこのフランス戦に負けさえしなければ、スイスにプレッシャーを与える事ができます。
フランスと引き分け以上であれば、最終節のスイス戦。引き分けでも良いという状況が生まれてきます。
おそらく、2位の座は最終節のスイス-韓国で決まるかと。
注目ですね。

★勝ち抜け予想 フランス、スイス

Gr.H

スペイン、ウクライナ、チュニジア、サウジアラビア

スペイン、ウクライナで決まりじゃないですか?ここは。
スペインは磐石だろうし、ウクライナもシェバがいるし。
前回の大会のように、サウジには醜態を晒さないで貰いたいですね。
そんな意味で、サウジに注目してます。

★勝ち抜け予想 スペイン、ウクライナ

さて、グループリーグを予想してみましたが、いくつ当たるでしょうかね?
ちなみに優勝は、オランダと見てます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W杯個人的予想 ★グループE,F編★

Gr.E

イタリア、ガーナ、アメリカ、チェコ

良い!このグループは面白いんじゃないでしょうか?
イタリアもセリエの不祥事が無ければねぇ・・・って感じなですが。
アメリカのシステマチックなサッカーが、イタリア、チェコとどこまで渡り合えるかに注目してます。
とはいうものの、イタリア、チェコ共にタレントが豊富なんで、チームとしての力は抜けてますよね。ガーナも最近の国際舞台、若年層では目を見張る成長を見せてます。ワールドユースでも準優勝してるし。

初戦のアメリカ-チェコ、それと、イタリア-アメリカに注目ですかね。

★勝ち抜け予想 チェコ、イタリア

Gr.F

ブラジル、クロアチア、オーストラリア、日本

我らが日本のグループですよ。
まぁ、1位はね。多分俺が監督でも1位通過ですよ。ブラジル。文句なし!
問題は、2位争い。
この3カ国の中で、1番実力的に下なのは日本。それが事実。
ただ、その中で、どう戦い勝ち抜くか。これが大切。
今回の日本は、Wユース準優勝の世代です。そう、日本サッカーの集大成の代表なんです。
ここで、結果を残せなかったら、日本サッカーの方向性自体が否定されてしまうような気がしてます。
日本に取っては、絶対に初戦のオースラリア戦を勝つ事。
これが、勝ち抜ける為の最低条件。

★勝ち抜け予想 ブラジル、日本(願い)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W杯個人的予想 ★グループC,D編★

Gr.C

アルゼンチン、コートジボワール、セルビアモンテネグロ、オランダ

この組は何処が勝ちぬけてもおかしくない。
ホント、予想できない。
単純にチーム力ならば、アルゼンチン、オランダなんだろうけど。
どのチームも初戦に勝つ事が大切だと思う。
ハンパに初戦を引き分けとかだと、アルゼンチンとかオランダはやられてしまう気がする。
初戦に、勝ったチームが上に行くと見てます。

初戦のカードは・・
アルゼンチン-コートジボワール
セルビアモンテネグロ-オランダ

★勝ち抜け的予想 オランダ(希望)、アルゼンチン

Gr.D

メキシコ、イラン、アンゴラ、ポルトガル

なんか、似たようなチームが4カ国よく揃ったなって感じ。
イランは良いチームだとは思うんですが、メキシコ、ポルトガルのようなパスサッカーとは相性が悪そう。
そのイランは初戦をメキシコと。
ここで、引き分け以上だと、この組は分からなくなる。
でも、チーム力、個人のスキルを考えると順当にならざるを得ないかな・・。
ポルトガルは、とにかく前回リーグ敗退してるから、気合入ってるだろうし、なんと言ってもデコ・フィーゴ、ロナウド。中盤が良い!
メキシコ戦を面白い状況で見ることが出来たら、良いですね。
ラテンの臭いがプンプンのサッカーをね。

★勝ち抜け予想 ポルトガル、メキシコ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W杯個人的予想  ★グループA,B編★

緊急連載企画!W杯大胆予想!

予想でもしてないと、テンションも上がってこないので、少しやってみます。

Gr.A

ドイツ、コスタリカ、ポーランド、エクアドル

このグループは1位はドイツで決まり。
残る2位を3チームが争う。
日程をみると、ドイツ戦を最後に残すエクアドルが有利と見た。
初戦のエクアドル-ポーランド戦が、このグループの鍵になるんじゃないかな。
しかし、ホスト国ならではの組み合わせに感じてしまうのは気のせい??

★勝ち抜け予想 ドイツ、エクアドル

Gr.B

イングランド、パラグアイ、トリニダード・トバコ、スウェーデン

面白い組。
多分、結構イングランドは苦戦するだろうけど、順当に1位抜けしそう。
2位には、スウェーデンが来るんじゃないかな?
イブラヒモビッチ、ラーション、リュングベリ、スベンソン。
人材が豊かです。今回のダークホースじゃないでしょうか?
パラグアイ戦に注目。
3戦目のイングランド-スウェーデンは、両チーム共に勝ちぬけが決まった状態で、闘う可能性が高いですね。
良いカードなので、願わくばなるべく緊迫した状況で見たいですね

★勝ち抜け予想  イングランド、スウェーデン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Honda戦 ★栃木SC★

好ゲーム。緊張感のある、攻守のメリハリのある面白い試合でした。

開始直後に栃木先制!その後、主導権はHondaに移り、追いつかれて折り返し。

後半、永井(片野)と高秀(中川)を投入!栃木は縦へのスピードと、横への揺さぶりで攻撃を組み立てる対するHondaは、綺麗なパスワークとダイレクトプレーで栃木を崩しに掛かる。

で、栃木が均衡を破る。高秀の泥臭いゴール。

そして、追加点。高秀のFine Goal!! こぼれ球を、ダイレクト!低弾道のシュートが突き刺さる!

3-1!

ここで勝った!とは思わなかった。

去年の事もあるし、その前の事も・・・。

とにかく、リードした事で、受け身になってしまう事が嫌だった。

次の1点で、とどめを刺そう。

Hondaをボコボコにしてやろう!

それしか、思わなかった。

したら、PKゲット!キッカーは吉田。決めれば3点差。残り時間を考えると、決定的な得点差になる。

結果は・・・。

結局、これを外したが為に、最後はハラハラドキドキの展開になってしまった。

やっぱり、Hondaは強いというか、抜け目ないというか。

簡単には、勝たせてくれない。

ただ、栃木はHondaを、ボコボコに打ちのめす位の力がある、ということは証明された。何より、自信を持てたんじゃないだろうか。

自分達のスタイルに。

さて、次はロッソ戦。自信を持つという事はとても大切だけど、相手を舐めたり、受けに回る事は危険。とにかく、自分達のやるべき事をやれば、結果はついて来る。

特に、ケンタロー!やるべき事、分かってるよな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »