最終戦はイベント盛り沢山!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
ロック戦
ハッキリいうと内容に乏しい試合。
ダイナミズムの欠片もなかったなぁ。
サイドに蓋をするロック。その蓋をこじ開けようとする栃木。
サイドの高い位置にボールが行くと、必ず複数でボールを奪いに来る。
奪うとすかさず、前線へクリアー。
そして、そのクリアーボールを栃木ヘディング→ロックヘディングの繰り返し。
バレーボールの様な展開だった。
ピンチらしいピンチも無く、チャンスらしいチャンスも少なく。
グリスタであの内容だったらどう感じるだろう?というのが正直なところ。
ま、そんな試合でも勝ったんだから、良いケドさ。
ただ、消えている選手が多く見受けられたので、そこは課題じゃないかな。
得点も、お決まりの健太投入後。
右サイドの健太がPエリアの角あたりから、左足でゴールに向かう様な緩めのクロスを入れて、それをケンタロウがヘッド!
で、この得点を守りきっての勝ち点3。
勝った事だけが収穫。下野さん良く書きすぎ・・・(笑)
感じた事箇条書き
・サポーター10人前後。今回は本当に少なかった。
・修栄が結構、積極的だった。ドリブル、パス、シュート。良かった。敢闘賞。
・原は安定感抜群。頼もしかった。
・宮崎は半袖OK
・ロックの24番が俺達に反応してくれました。来季またあえたら、グリスタで♪
・ハーフタイムのダンスショー。ヘソだしお姉さんが印象的。
・ロックの監督、審判に怒る。
ま、何はともあれ本当に、勝ってよかった。
遠征された、皆様、本当にお疲れ様でした。
次は、ロッソを下した好調JEFクラ。
厳しい試合に、激しい試合になるかもしれませんが、勝てるように、勝ってもらえるように、雰囲気を作りましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
0-0
前半終了間際、ケンタローのシュート、ポストにあたる。
全体的に試合を支配してるけど、攻撃にリズムなし。
後半、期待!
絶対、勝つよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結構、綺麗なホテル!
しかも、22F!
夜景が、綺麗です。
でも、3人で泊まるのにベットが2つしかないって…(笑)
さて、どんな対応してくれるのかなぁ…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
せっかく熊本に来たので、ふらっと寄ってみましたー!
残念ながら雨ですが、中に入る事が出来てラッキーです!
しっかし、デカイしいい箱ですねー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
首都高が渋滞だったので、途中で降り、やっと到着です。
しかし、何回見てもこんなデカイのが、何故飛ぶのか不思議で仕方ない。
13:30の飛行機です。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
この時期にリーグ戦やっ~~と初AWAY参戦です!しかも、宮崎!ホンダロック!
そして、熊本IN、熊本泊、熊本OUTという予定です。
ある意味、楽しみです。
今回はサポーターも人数が少ないようなので、超気合入れて行きましょう。
そういうわけで、こられない人の為にも、今回はここでも試合の速報とか色々やってみることにします。
ロックといえばやっぱり、昨年の天皇杯の印象が強いです。
個人的にロックに雪辱してません。
あの天皇杯での敗退は、俺の観戦した試合の中でも、5本の指に入る悔しい試合でしたから。
そういう意味でもきっちり叩いておきたいですよね。
では、宮崎で落ち合うであろう皆さん。当日、超高めのテンションで会場入りしてくださいね。
開始から終了まで、選手達を奮い立たせる事が出来るような応援と雰囲気を作りましょう!
絶対に勝つ!全力で勝ちにいくぞ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりの更新です。清水戦参戦できず、TVもみれず、微妙に取り残された俺です。
前半から、試合終了までなんかおかしいなぁ・・。
ず~~~っと、そう感じてた。
試合に変化をつけられなかったと言うか・・・。
確かにサイドからの攻撃は有効なオプションだと思うよ。でも、相手もそれに対処してくる訳だからね。
90分間での駆け引きが必要なんじゃないのかな。
栃木のサイド攻撃を封じる為の努力を、昨日の刈谷はしていたよ。
本当に良く走ってたし、体を投げ出していたし、諦めなかったし。
敵ながら天晴れだった。
これからそういう相手が増えてくるワケですよ。
ウチの良さを必死に消しに来るんだよね。
じゃ、それが消されたら終りなのか?ってそうじゃないでしょ。
サイドが駄目なら、中央からドリブル突破したっていいし、タメを作ったポストプレーとか、ミドルをガンガン打つとか。
サッカーは色々なアプローチでゴールを陥れる事ができるじゃん。
その色々な方法の一つがサイドってなだけで・・・。
1人の選手に、1つの方法に、チーム全体が過度の期待を持つのも良い傾向じゃないと思うんで。
ただ、まぁ、負けなくて良かったというのは正直な所。
後半、点を取りにいってカウンター応酬の展開になったのには、アローズ戦が脳裏をよぎったから。
ま、次だよ。
どういう選手構成になるかはワカランけど、結果を出して欲しいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
最近のコメント