目標は優勝
谷池のコメントを下野で読んだ。
その通りだと思う。
反省が次に生かされない。チームとしての蓄積が無い。
そりゃそうだろ。試合毎にシステムが変わり選手起用が変わる。
こういうサッカーがしたいという物がない。
いや、あるはずなんだろうけど、伝わっていない。伝え切れてない。
走るサッカー?当たり前だよ。
気持ち?アグレッシヴ??それも当たり前。
JFLで優勝を狙うチームは、明確なコンセプト、それに合わせたスタイル、得点パターンが必要ですよ。
そのイメージを監督・コーチ・選手皆で共有できていないのが現状。
それと、今後昼に練習を行うようですね。
個人的には賛成です。試合時間に合わせて練習時間を設定する。
極、普通の事です。
ましてこれから夏場の試合を控え、暑さ対策も施さねばならないし。
ただ、昼にやるという事は、仕事を抱えるアマ選手にとっては難しい問題・・。
プロとアマの混成に突きつけられる、大きな問題でしょうね。
でも、そのアマ選手の為にこれもできない、あれもできないという事であれば、もう全員プロ契約してあげて欲しいですね。
後は本人の意思に任せる。
その位、ドラスティックに改革をしていかなくちゃいけないんじゃないかな?
今居る選手達に、敬意を最大限払ってください。
チームとして選手達にすべき事をしてあげてください。
今回、批判的なニュアンスが強い事を書いたけれど、あくまで目標は優勝する事。
その目標だけは見続ける事、絶対に諦めずに一つ一つ勝ち続けること。
その目標さえも修正・変更なんて事になったら、それこそ栃木は何も得られないと思う。
こういう逆境の時を乗り越えて、本当の意味でチームとして強くなる。
そして、逆境のときにこそ一枚岩で乗り切る。
皆で、乗り越えよう。次の試合は待ってくれないんだから。
| 固定リンク
「栃木SC」カテゴリの記事
- 三菱水島戦(H) ☆栃木SC☆(2008.03.23)
- 刈谷戦(A) ☆栃木SC☆(2008.03.21)
- 開幕戦 対琉球 ☆栃木SC☆(2008.03.17)
- チャレンジ ☆栃木SC☆(2008.03.12)
- 複雑なロスタイム ☆栃木SC☆(2007.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント